トップQs
タイムライン
チャット
視点

DDRラジオ放送局

ウィキペディアから

DDRラジオ放送局
Remove ads

DDRラジオ放送局: Rundfunk der DDR)は、ドイツ民主共和国(旧東ドイツ)の国営ラジオ局であり、その前身および後継にあたる組織を含めると、1945年5月13日から1991年12月31日まで存在した。

概要 Rundfunk der DDR, 運営 ...
Thumb
ベルリン放送会館時代の様子。「注意!こちらは西ベルリンの放送局ではありません」と書かれ、西ベルリン向けの放送局の周波数が案内されている
Thumb
Funkhaus Nalepastraße, 1970

DDRラジオ放送局は、ドイツ民主共和国閣僚評議会に1952年に創設されたラジオ放送国家委員会の管轄下に置かれた。当初は戦前の国家放送協会があったベルリン放送会館ドイツ語版(後に自由ベルリン放送、現在のベルリン=ブランデンブルク放送が設置される)に局舎が置かれていたが、当地はイギリス占領地区(西ベルリン)であり都合が悪かったため、1956年に東ベルリンのオーバーシェーンヴァイデ地区にある ナーレパー通り放送会館ドイツ語版 に移転した。1990年まで「ラジオDDR(プログラム1および2)」、「DDRの声」、「ベルリンラジオ」、そして「青少年ラジオDT64」の5つの番組を全国放送した。

統一後はテレビ部門であるドイツテレビジョン放送(DFF)同様解体され、ドイツ公共放送連盟(ARD)傘下に移管された。

Remove ads

参考文献

  • Arnold, Klaus; Classen, Christoph, eds (2004) (ドイツ語). Zwischen Pop und Propaganda. Radio in der DDR. Berlin: Ch. Links. ISBN 3-86153-343-X
  • Conley, Patrick (2012) (ドイツ語). Der parteiliche Journalist. Berlin: Metropol. ISBN 978-3-86331-050-9. OCLC 760134587

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads