トップQs
タイムライン
チャット
視点

障害者インターナショナル

ウィキペディアから

Remove ads

障害者インターナショナル(しょうがいしゃインターナショナル、英語: Disabled Peoples' International)は、国際障害者年であった1981年に結成された障害者の当事者団体。世界本部はカナダニューファンドランド島にある。略称DPI

加盟している団体数は世界150か国以上にのぼる。

DPI日本会議

概要 設立, 種類 ...

日本では、1986年DPI日本会議が発足。2007年には認定特定非営利活動法人格を取得している[1]。政治団体の日本会議とは無関係。日本障害フォーラム(JDF)に加盟している。

身体障害知的障害精神障害難病等の障害種別を超え、あらゆる障害種別を対象とし、障害者の地域生活、権利擁護、教育、雇用など様々な障害者問題に取り組んでいる。加盟団体は96団体(2017年8月時点)「障害の有無によって分け隔てられない社会」「すべての人の命と尊厳が尊重される社会」「障害のある人もない人と同じように暮らせる社会へ」というビジョンを実現するため、政党等への障害者政策の提言やロビー活動、各種集会の実施や研修、障害当事者の裁判支援などを行っている。

DPI日本会議は「女性であり、障害者であることの生きづらさは、2つの差別の単純な足し算ではなく、掛け算のように複雑であり「複合差別」である。」と認識している。障害のある女性の声を広く社会へ届けるため、常任委員に障害のある女性を積極的に登用しており、2015年現在、常任委員の約 42 %が障害のある女性であるという。DPI障害女性部会を置き、関係団体と協力して活動している[2]

主な加盟団体

主な協力団体

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads