トップQs
タイムライン
チャット
視点
DAYTIMEプロトコル
ウィキペディアから
Remove ads
DAYTIMEプロトコル(デイタイムプロトコル)は、インターネット・プロトコル・スイートのサービスの1つであり、1983年に発表された RFC 867 で定義されている。コンピュータネットワークの試験や計測を目的としたもので、TIMEプロトコルやNTPのような時刻同期を目的としたものではない。
ホストは、Transmission Control Protocol(TCP)またはUser Datagram Protocol(UDP)を使用し、ウェルノウンポート番号であるポート番号13で、DAYTIMEプロトコルに対応したサーバに接続する。サーバは、現在の日時をASCII文字列で返す。日時の表示形式はプロトコルでは定義されておらず、サーバの実装に依存する。
Remove ads
inetdでの実装
UNIX系のオペレーティングシステムでは、DAYTIMEサーバはinetdファミリーのデーモンに組み込まれている。DAYTIMEサービスは通常、デフォルトで無効になっている。ファイル/etc/inetd.conf
に次の行を追加し、inetdで設定をリロードすることで有効になる[1]。
daytime stream tcp nowait root internal daytime dgram udp wait root internal
inetdのDAYTIMEサーバの出力は、以下のような形式である。
Monday, February 22, 1982 18:45:59-PST
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads