トップQs
タイムライン
チャット
視点

EE-11 (装甲車)

ウィキペディアから

EE-11 (装甲車)
Remove ads

EE-11 ウルツポルトガル語: Urutuブラジルに生息するの一種。詳細はen:Bothrops alternatusを参照のこと)は、ブラジルEngesa社が設計した装甲兵員輸送車である。

概要 基礎データ, 全長 ...

概要

EE-3 ジャララカ装甲車の後継として1970年から開発された。EE-11装甲車はその部品の多くに民生品を流用しており、コンポーネントの多くは同じEngesa社が設計したEE-9 カスカベル装甲車と共通化されている。74年から生産が開始され、90年までに1719輌が生産されている。

EE-11装甲車は(EE-9装甲車とともに)、主にラテンアメリカ中東アフリカなどの第三世界諸国に輸出された。イラン・イラク戦争などで実戦投入され、ソ連製のBTR-60BTR-70とほぼ同等の能力を持ちながら運用コストが安いことを証明した。

現在、ブラジル陸軍の保有するEE-11装甲車は、2012年からの配備を予定しているVBTP-MR グワラニ装甲兵員輸送車の配備までの埋め合わせのために、サンパウロ工廠において近代化改修が行われている。

退役の理由としては、現用の徹甲弾に対する防御力がないことが考えられるが、現在でもブラジル陸軍は国際連合ハイチ安定化ミッションにEE-11を多数投入している。

Remove ads

採用国

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads