トップQs
タイムライン
チャット
視点

Ecology of Everyday Life 毎日の環境学

ウィキペディアから

Remove ads

Ecology of Everyday Life 毎日の環境学』(エコロジー オヴ エヴリデイ ライフ まいにちのかんきょうがく)は、小沢健二の5枚目のオリジナル・アルバム2006年3月8日東芝EMIから発売された。

概要 小沢健二 の スタジオ・アルバム, リリース ...

解説

2002年に発売のアルバム『Eclectic』以来4年ぶりのリリースで、全曲インストゥルメンタルの作品となっている[3]。紙ジャケット仕様。

タイトルの元ネタは、チャイア・ヘラー著の『Ecology Of Everyday Life』で、ジャケットのイラストは1981年に出版された『Der Zupfgeigenhansl』が元ネタとなっている[4]

アーティスト写真が撮影されていなかったので、アーティスト写真の代わりにジャケット写真が使われることがあった。

収録曲の演奏時間が6分以上と長く、全曲で60分を越え、小沢のアルバムでは最長の作品。前作に続いて全曲シングル・カットされておらず、ミュージック・ビデオも制作されていない。

なお、アルバムタイトルに入っている「Ecology」の本来の意味は「生態学」であり[5]、「環境学」という訳はあまり適当ではない[注釈 1]

収録曲

  1. THE RIVER あの川 [7:38]
  2. VOICES FROM WILDERNESS 未墾の地よりの声 [7:12]
    あらし」の一部が使用されている。
  3. ECOLOGY OF EVERYDAY LIFE 毎日の環境学 [8:24]
    タイトル曲。
  4. JETSET JUNTA 空飛ぶ政府 [7:06]
  5. THE SEA(I CAN HEAR HER BREATHING) あの海(彼女の息吹きが聞こえる) [10:06]
    「THE RIVER あの川」の一部が再び使用されている。
  6. SOLO LE PIDO A DIOS 祈ることは [7:59]
    愛について」の一部が使用されている。
  7. SHADOW WORK 影にある仕事 [6:35]
  8. SLEEPERS AWAKE/MATHRIMBA 眠れる人、目覚めよ/マトゥリンバ [8:46]

参加ミュージシャン・スタッフ

※出典[4]

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads