トップQs
タイムライン
チャット
視点

Figma (ソフトウェア)

ウィキペディアから

Figma (ソフトウェア)
Remove ads

Figma(フィグマ)は、ブラウザベースのコラボレーション・インターフェース・デザイン・ツールである。MacOSまたはWindows用のデスクトップアプリケーションでオフラインでも利用できる。AndroidiOSで使用するモバイルアプリはスマートフォンとタブレットデバイス上でリアルタイムにFigmaプロトタイプを閲覧、インタラクションすることが可能である。Figmaの機能セットは、ユーザーインターフェイスとユーザーエクスペリエンスのデザインにフォーカスされており、リアルタイムでのコラボレーションに重点を置いている。ベクターグラフィックのエディターとプロトタイピングツールを活用している。

概要 作者, 公式サイト ...
Remove ads

機能

Figmaでは、ユーザーは3つの異なるモードでデザインを作成できる:デザインモード、プロトタイプモード、デベロッパーモードである。[1]

デザインモードでは、シェイプやフレーム、コンポーネントの描画、スタイルの適用、レイヤーの管理などを行うことができる。

プロトタイプモードでは、フレームや画面間にインタラクティブなフローを作成し、UXのテストや画面遷移のシミュレーション、「クリック時」「ホバー時」などのインタラクション設定ができる。

デベロッパーモード(開発モード)では、コードスニペットの確認、エクスポート指定アセットのダウンロード、変数やトークンの表示、要素寸法の確認などが可能である。[2]

これらの機能を活用することで、Web開発などにおいてインタラクティブなデザイン作成が行える。

2025年5月、Figmaはイベント「Config 2025」において、ベータ版の新機能「Figma Sites」を発表した。この機能により、デザイナーは作成したデザインを直接Webに公開することが可能になる。[3]

Remove ads

歴史

Figmaは、ブラウン大学でコンピューターサイエンスを専攻していたDylan FieldとEvan Wallaceによって2012年に開発をスタートさせた[4]

2021年4月21日、FigmaはFigJamという名前のホワイトボードツールを発表した[5]

2022年9月、AdobeはFigmaを2023年内に約200億ドルで買収すると発表した[6]。しかし、2023年12月18日時点で買収計画は中止されたことが発表されている[7]

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads