Glade Interface Designer
ウィキペディアから
Glade Interface Designer(グレード・インターフェース・デザイナー)またはGladeはGTK用GUIビルダであり、GNOME用追加コンポーネントを含む。第3版では一種のプログラミング言語となっており、イベントとは独立していてイベント用コードも生成しない。その代わりに適当なバインディング(例えば、Ada言語なら gtkada)で使えるXMLファイルを生成する。
![]() |
![]() | |
![]() Glade で設計しているところ | |
最新版 |
3.38.2
/ 2020年11月20日 |
---|---|
リポジトリ | |
プラットフォーム | クロスプラットフォーム |
サポート状況 | 活発 |
種別 | GUI設計 |
ライセンス | GPL |
公式サイト |
glade |
Gladeには3つのバージョンがあり、1つはGTK 1向け、残る2つはGTK 2向けである。自由ソフトウェアであり、GNU General Public Licenseで配布されている。
歴史
最初のGladeはバージョン0.1で、1998年4月18日にリリースされた。
Glade 3がリリースとなったのは2006年8月12日で、Gladeのウェブサイトによれば、エンドユーザーから見た主な変更点は以下のとおりである。
- あらゆる操作でUndo/Redoサポート
- 複数プロジェクトをオープンできる
- コード生成の排除
- Devhelpによる文脈ヘルプシステム
最大の違いはその中身にある。Glade 3は完全に書き換えられており、GTK 2の新機能やGObjectシステムの利点を生かすようになっている。実際、Glade 2がGTK 2に移植される前からGlade 3のプロジェクトが開始されていた。従ってGlade 3のコードベースは小さく、新たな機能が追加されている。例えば、次のようなものがある。
- 「着脱可能 (pluggable)」なウィジェットのカタログ。外部ライブラリの持つウィジェット群を実行時にGladeが検出できる。実際Glade 3はGTKの標準ウィジェットしかサポートしておらず、GNOME UIとDBウィジェットは別に提供される。
- 各種Gladeツール(パレット、エディタなど)がウィジェットとして実装されている。このため、AnjutaやScaffoldといったIDEとの統合が容易で、Glade UIの変更が容易である。
GladeXML
GladeXML は、Glade Interface Designerがフォームをセーブする際のXMLフォーマットである。この文書と libgladeライブラリを使うことでGTKを使ったフォームを実際に生成できる。
モックアップ(木型)
GladeはGUIプログラムのモックアップの設計に使える。
他のGTKデザイナー
GTKを使ったGUIアプリケーションの設計ができるアプリケーションはGladeだけではない。以下に他の例を挙げる。
コードスケッチャー
コードスケッチャーとは、GladeXMLファイルからユーザーがソースコードを生成する際の補助となるアプリケーションである。コードスケッチャーの多くはlibgradeとGladeXMLファイルを使うソースコードを生成するが、一部はGladeXMLファイルを必要としないコードを生成できる。以下の表は主なGladeXMLコードスケッチャーを比較したものである。
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.