トップQs
タイムライン
チャット
視点
HTML5オーディオ
音声の再生・入力・合成・認識などをウェブブラウザで扱うHTML5の仕様 ウィキペディアから
Remove ads
<audio> 要素
対応ブラウザ
- パソコン
- Edge
- Google Chrome 32.0.1700.76
- Internet Explorer 11.0
- Mozilla Firefox 26.0
- Opera 18.0.1284.68
- Safari 5.1.7[1]
- モバイル
- Chrome Lite
- Blackberry Browser
- Google Chrome for Android
- Internet Explorer Mobile 9
- Mobile Safari[1]
- Mozilla Firefox for Android
- Opera Mobile
- Tizen
対応音声コーデック
<audio>
要素でサポートされている音声コーデックは以下の通り。
2012年にロイヤリティーフリーのOpusフォーマットがリリース、IETFで標準化された。Mozilla、Google、Operaでサポートされている。[2][3][4]なおOpusはWebRTCでも使用される。
Remove ads
Web Audio API と MediaStream Processing API
Web Audio API は W3C によって開発されている、ウェブアプリケーション用の音声処理と音声合成のための高レベル JavaScript API。主要な設計パラダイムは、AudioNode オブジェクトをつなぎ、音声ルートグラフを作る形。実際の処理は、主にウェブブラウザ内の実装で行われるが、JavaScript で直接処理して合成することも可能[5]。
W3C オーディオワーキンググループは MediaStream Processing API も開発している。音声のミキシングと処理に加えて、より一般的なメディアストリーミングに対応していて、HTML 要素との同期や、音声や動画のキャプチャ、WebRTC のメディアストリームなどを扱う[6]。
対応ブラウザ
- パソコン
- Google Chrome 10[7] (14 から標準で有効[8])
- Mozilla Firefox 23 (25 から標準で有効)
- Opera 15
- Safari 6
- モバイル
- Google Chrome for Android 28 (29 から標準で有効)
- Mobile Safari 6
- Mozilla Firefox 23 (25 から標準で有効)
- Tizen
Remove ads
Web Speech API
Web Speech API は音声合成と音声認識から構成され、キーボードやマウス以外の入出力の手段を提供する。
対応ブラウザ
- 音声合成[9]
- パソコン
- Google Chrome 33
- Mozilla Firefox 49
- Microsoft Edge
- Opera 21
- Safari 7
- モバイル
- Google Chrome Android 33
- Mozilla Firefox 61 (62からデフォルト設定で有効)
- Microsoft Edge
- iOS Safari 7.1
- Android WebView 33
- パソコン
- 音声認識[10][11]
- パソコン
- Google Chrome 25 ("
webkit
"ベンダープレフィックスが必要,Webサーバー経由の提供でなければ使用不可) - Mozilla Firefox 44 (デフォルト設定では無効)
- Google Chrome 25 ("
- モバイル
- Google Chrome Android ("
webkit
"ベンダープレフィックスが必要,Webサーバー経由の提供でなければ使用不可)
- Google Chrome Android ("
- パソコン
参照
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads