トップQs
タイムライン
チャット
視点

JPNAP

ウィキペディアから

Remove ads

JPNAP (Japan Network Access Point) は、インターネットマルチフィード株式会社が日本で提供する商用インターネットエクスチェンジである。NTTグループIIJが中心となって設立した同社は、もとはデータセンター専業であったが、2001年5月にJPNAPの商用サービスを開始した[1][2]

沿革

エリア・接続拠点

東京・大阪・福岡・仙台の4エリアにてサービスを提供している。それぞれのエリアはネットワークとして独立しているが、福岡・仙台については「JPNAP東京接続オプションサービス」を利用することで、東京への接続が可能である。

IX接続インターフェースはギガビット・イーサネット10ギガビット・イーサネット100ギガビット・イーサネット、400ギガビット・イーサネットの4種類がある。また、全ての拠点にてIPv4/IPv6 デュアルスタックサービスを開始している。

加入者一覧

JPNAP東京には以下のユーザが加入している(2008年9月現在・公表分のみ)[17]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads