トップQs
タイムライン
チャット
視点

K011

ウィキペディアから

Remove ads

K011(けー ぜろいちいち)、およびK011 Z(けー ぜろいちいち ぜっと)は、京セラによって開発・製造された、auブランドを展開するKDDIおよび沖縄セルラー電話CDMA 1X WIN(現・au 3G)対応音声通話端末である。製造型番はK011がKY011(けーわい ぜろいちいち)、K011 ZがKY011 Z(けーわい ぜろいちいち ぜっと)。

概要 キャリア, 製造 ...
Remove ads

概要

  • K009(KY009)の実質的な後継機種で基本的に幅広い世代をターゲットとしているが、主に子供を持つ若年の家族(ヤングファミリー)に最適としており、このほかスマートフォンでの高額な通信料金に不安を持つ一部のビジネスユーザー(主に30代~40代)に向けた高機能系フィーチャーフォンとしての位置付けも考慮している。
  • SAR値は0.212W/kg(側頭部での場合)と低く、KCP3.x系プラットフォームを搭載した既存のauフィーチャーフォンとしては一番低い[2]
  • 2012年7月に追加されたカメラなしモデルのK011 Zは機密保護・業務外利用対策を前提とした法人向け機種となっている。本体色はプレミアムブラックのみとなる。


沿革

  • 2012年平成24年)5月15日 - KDDI、および京セラより公式発表。
  • 2012年6月14日 - 連邦通信委員会(FCC)を通過[3]
  • 2012年6月27日 - 東北・中部・中国・四国・九州地区にて先行発売。
  • 2012年6月28日 - 上記以外の残りの地区にて発売。
  • 2012年7月 - カメラなしモデルのK011 Zを発売。
  • 2014年(平成26年)1月 - 北陸地区にて販売終了。
  • 2016年(平成28年)4月30日 - スマートフォンタブレットの普及によるユーザーの減少に伴い、LISMO Book Storeのサービス終了。ただしダウンロード済みのコンテンツは、サービス終了後も利用できる[4]
  • 2018年(平成30年)3月31日 - EZアプリ、およびグローバルパスポート(GSM除く)等の各種サービスが終了[5]
  • 2022年令和4年)3月31日 - 3Gサービスの終了・停波により当端末は使用不可となる。
Remove ads

主な機能・対応サービス

  • mamorinoナビ
  • セルフメニュー
  • 辞書機能(明鏡モバイル国語辞典ほか)
  • とじるとロック
  • ブラインドスクリーン(覗き見防止機能)
  • 着信表示設定
  • ゆっくり通話・はっきり通話
  • でか文字
  • すぐ文字
  • バイリンガル機能
  • ブログアップ機能(K011 Zを除く)
  • Twitter投稿機能
  • ショッピング検索機能
  • フォトブック(K011 Zを除く)
  • ICレコーダー機能

ほか

さらに見る 主な機能・対応サービス ...

関連項目


外部リンク

注・出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads