トップQs
タイムライン
チャット
視点

LMS 2形2-6-2T蒸気機関車

ウィキペディアから

LMS 2形2-6-2T蒸気機関車
Remove ads

LMS 2形2-6-2T蒸気機関車(LMS 2がた2-6-2Tじょうききかんしゃ)は、イギリスロンドン・ミッドランド・アンド・スコティッシュ鉄道(LMS)が導入した蒸気機関車の1形式である。ジョージ・イヴァット英語版が設計した車輪配置 2-6-2の客貨両用タンク機関車で、1946年からイギリス国鉄発足後の1952年までに130両が製造された。

概要 基本情報, 運用者 ...
Thumb
41241号機関車の石炭庫の形状
Remove ads

概要

LMSにはさまざまな老朽化したタンク機関車があり、新しい小型の機関車を交換する必要があった。グレート・ウェスタン鉄道4500形英語版および4575形英語版といった車輪配置 2-6-2形(「プレーリー」)タンク機関車の成功はよく知られていた。ジョージ・イヴァットは、自動放出式の灰箱や揺動式火格子といった、作業者を保護する機構を取り入れた新しい機関車を設計した。テンダー機関車版に当たるLMS 2形2-6-0蒸気機関車も製造された。LMSは2Pとして分類したが、イギリス国鉄は2MTに分類した。

この機関車はLMS 2-6-2T蒸気機関車 (スタニア)を発展させたLMS 2-6-2T蒸気機関車 (ファウラー)をベースとしている。10台は1948年の国有化前にLMSによって建造され、番号は1200 - 1209だった。イギリス国鉄は番号に接頭辞「4」を追加したため、41200 - 41209となった。さらに120台がイギリス国鉄によって製造された(番号41210 - 41329)。7000両目の機関車となった41272を含むほとんどがクルー工場(en)で製造されたが、最後の10台はダービーで製造された。50台の機関車にプッシュプル装置が取り付けられた(No.41210 - 41229、41270 - 41289、および41320 - 41329)。

最後の30台のクルー製の機関車、41290 - 41319は、新しい地域から南部地域に割り当てられた。残りはLMS地域に配属された。

本形式は、イギリス国鉄2形2-6-2T蒸気機関車(番号84000 - 29)の基礎を形成した。

Remove ads

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads