トップQs
タイムライン
チャット
視点

LMS 3F形蒸気機関車

ウィキペディアから

LMS 3F形蒸気機関車
Remove ads

LMS 3F形蒸気機関車(LMS 3Fがたじょうききかんしゃ)は、イギリスロンドン・ミッドランド・アンド・スコティッシュ鉄道(LMS)が導入した蒸気機関車の1形式である。ジンティー(Jinty)の愛称がある。ヘンリー・ファウラー英語版が設計した車輪配置 0-6-0(C)の機関車で、1924年からイギリス国鉄発足後の1931年までに422両が製造された[1]

概要 基本情報, 運用者 ...
Remove ads

概要

この機関車は、1899年にサミュエル・W・ジョンソン英語版によって導入されたミッドランド鉄道2441形蒸気機関車英語版のヘンリー・ファウラーによる再設計に基づいていた。これらの再設計では、ベルペヤ火室英語版と改善されたキャブが採用された。422両の「ジンティー」が1924年から1931年の間に製造された。このクラスは、LMSが継続的に使用しているミッドランドデザインの1つにすぎない。機関車は元L&YR Horwich Worksと民間企業のBagnall's、Beardmores、Hunslet、ノース・ブリティッシュ・ロコモティブバルカン・ファウンドリーによって製造された。

主に入換や地方の貨物輸送に1967年まで使用された。[1]

Thumb
16564号機関車
Thumb
保存鉄道 No. 47324 East Lancashire Railway

フィクション

汽車のえほん/きかんしゃトーマス

八だいの機関車汽車のえほん12)』(ISBN 978-4591005743ISBN 978-4591087909 原題:The Eight Famous Engines)の第4話に「ジンティー」名義で登場し、ふとっちょの局長(トップハム・ハット卿)の機関車たちが留守の間に彼らの仕事を引き受けていた。なお、この本はテレビシリーズ『きかんしゃトーマス』の原作だが、その対応話(第4シリーズ「トーマスととくべつなてがみ」)では別の機関車がジンティーたちのポジションのため未登場。

3F形はタンクの位置や軸配置がシリーズのメインキャラクターであるトーマスと相似しているため、2両の保存機がイベント『デイ・アウト・ウィズ・トーマス』としてキャラクターのフェイスマスクや青の塗装を施されている。またシリーズの原作者であるウィルバート・オードリーOOゲージの3F形の模型を青く塗り替え、トーマスの模型として趣味や展示会に使用していた。

Thumb
トーマスの装飾を受けた3F形 No. 47298 Avon Valley Railway
Remove ads

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads