トップQs
タイムライン
チャット
視点
M320 グレネードランチャー
ウィキペディアから
Remove ads
M320 グレネードランチャーは、アメリカ軍が採用している40mm 擲弾発射器である。コンペティションにより2006年にH&K社との間に契約が交わされ、現在実戦配備が始まっている。アメリカ海兵隊でもM203 グレネードランチャーの後継として採用する計画がある。
![]() |
H&Kでの型式はH&K GLMである。
概要

基本的な運用方法はM203に近い。すなわち、40×46mmグレネード単発を装填・発射し、ピカティニー・レールを介してM4カービンの銃身下に装着できるほか、ストックなどのアクセサリーを取り付ければ単体(Stand-Alone)でも使用可能である。
弾薬の装填は、銃身を銃口付近のヒンジを支点に銃尾を左側にスイングし薬室を開放、銃尾から弾薬を装填する。M203は銃身を前にスライドさせて薬室を開放する構造のため、装填できる弾薬の長さに制限があったが、M320はいかなる長さの弾薬も使用可能である。特に非致死性の弾薬は長いものが多い。セーフティレバーは左右両側から操作できる。
以下の点でM203と違いがある。
Remove ads
バリエーション
ギャラリー
- M320単体での射撃訓練を行う第204旅団支援大隊所属の兵士
- XM320 グレネードランチャー
登場作品
小説
- 『バイオハザード: ヴェンデッタ』
- ノベライズ版に登場。クリス・レッドフィールドがHK416に取り付けたものを使用し、本作のラスボス、アリエゴに対して40ミリ対装甲榴弾を発射する。
ゲーム
- 『BulletForce』
- 「M320 HE」や「M320 DART」として単体でサブ武器として登場している。
- 『Ironsight』
- ピストル等のサブウェポンとして装備する事ができる。装着はできず、単体で使用する。
- 『アークナイツ』
- 狙撃オペレーターの「カタパルト」が単体で使用する。イラストから見て装填機構が単発リロードではなく、チューブ型のバレットベルトで擲弾を補充する仕組みに改造されていることが確認できる。
- 『コール オブ デューティ』シリーズ
- 『ドールズフロントライン』
- メンタルアップグレード(ランクアップ)を行ったHK416の戦術人形「416 MOD3」が単体で使用。戦闘中におけるデフォルメのモデルもスキルを発動する際に榴弾を発射する様子が描かれている。
- 『バトルフィールド』シリーズ
- 『ブルーアーカイブ -Blue Archive-』
- ミレニアムサイエンススクール所属の花岡ユズが単体を、ゲヘナ学園所属の鰐渕アカリがHK416の下部に装備している。
Remove ads
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads