トップQs
タイムライン
チャット
視点

M8化学兵器検知紙

ウィキペディアから

M8化学兵器検知紙
Remove ads

M8化学兵器検知紙(M8かがくへいきけんちし、英語: M8 Chemical Agent Detector Paper)は化学兵器の検知器剤[1][2]アメリカ軍においては、1963年に採用された[1]

Thumb
地下鉄サリン事件にて、サリンの陽性反応を示す検知紙。

小冊子に束ねられた紙片であり、紙片を切り取り、試験対象の液体に接触させることにより、化学兵器の検知を行う[1]。M8は黄褐色の紙片であるが、液体に触れさせ、それに化学兵器が含まれていた場合は、紙片内の色素が反応し[2]、30秒内に化学剤の種類に合わせて変色する[3]。液体の検知に用いられるものであり、気体の検知には使用できない[4]。また、受動的な使用法として車両や機器の四隅等に付け、化学兵器攻撃の有無を検知する方法もある[5]

アメリカ軍をはじめ、各国で採用されており[1]M256化学兵器検知キットの標準備品でもある[6]

Remove ads

検知対象及び変色内容

関連項目

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads