トップQs
タイムライン
チャット
視点
全日本選抜ボウリング選手権大会
ウィキペディアから
Remove ads
全日本選抜ボウリング選手権大会(ぜんにほんせんばつボウリングせんしゅけんたいかい)は毎年5月に開催されるアマチュアボウリング大会である。
概要
国内アマチュアボウラーにとって最高峰の大会として位置づけられている[1]。
主催はJAPAN BOWLING(旧全日本ボウリング協会)、第23回より後援は日本放送協会(NHK)。NHK杯でもあるため、TV決勝はNHK Eテレで生中継される。後日、BSで準決勝シュートアウトも併せて放送される。かつては国分寺市の国分寺パークレーンで開催されていたが、国分寺駅周辺の再開発のため2008年をもって同所での開催を終了、2009年はBIG BOX東大和(現東大和グランドボウル)、2010年から2015年まではJFE千葉リバーレーンで開催されていた。しかし千葉リバーレーンも15年9月末で閉店したため、2016年以降は埼玉県の新狭山グランドボウルで開催。
2020年は新型コロナウイルスの影響で中止となった。
第1回から第22回まではトータルピン、第23回から第46回までは予選・準決勝・ラウンドロビン・上位3位のステップラダー、第47回以降は予選・準々決勝・準決勝の総得点の上位4名による1ゲームマッチエリミネーター方式(シュートアウト)、さらに上位2名で1ゲームマッチを行い選手権者を決定している。
Remove ads
歴代優勝者
Remove ads
都道府県別優勝回数
パーフェクトゲーム達成者
- 中田明(福島) (第25回)
- 武本真明(大阪) (第32回)
- 上手吉広(学生連合) (第32回)
- 石橋孝(岡山) (第32回)
- 森一夫(岡山) (第32回)
- 斉藤茂雄(愛知) (第33回)
- 森本浩史(愛知) (第32回)
- 児島都史(岡山) (第34回)
- 森本浩史(奈良) (第36回)
- 川田光一(神奈川) (第37回)
- 木村真理(徳島) (第37回)
- 阿部ことえ(宮城) (第37回)
- 伊藤丈(福島) (第39回)
- 木村治由(学生連合) (第39回)
- 鈴木亮平(学生連合) (第40回)
- 松田悠(北海道) (第40回)
- 田村浩也(愛知) (第41回)
- 田中 亨(愛知) (第42回)
- 吉村直人(岐阜) (第42回)
- 佐々木智之(神奈川) (第43回)
- 福田尊仁(群馬) (第44回)
- 杉本義文(埼玉) (第44回)
- 伊藤丈(福島) (第44回)
- 山本晏生(愛媛) (第44回)
- 伊藤兄己(学生連合) (第44回)
- 竹川ひかる(岐阜) (第46回)
- 高橋俊彦(岐阜) (第47回)
- 中嶋紀彦(長野) (第47回)
- 政時由尚(長崎) (第47回)
- 髙木裕太(三重) (第48回)
- 森岩雄(静岡) (第48回)
- 佐藤貴啓(学生連合) (第48回)
- 和田翔吾(和歌山) (第48回)
- 中野勝仁(福岡) (第49回)
- 原口優馬(長崎) (第49回)
- 新畑雄飛(東京) (第49回)
- 髙平沙也斗(愛知) (第50回)
- 和田翔吾(和歌山) (第51回)
- 村上太一(静岡) (第51回)
- 伊勢川華愛(和歌山) (第53回)
- 守屋雄斗(大阪) (第55回)
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads