トップQs
タイムライン
チャット
視点
NHK祇園ラジオ放送所
ウィキペディアから
Remove ads
NHK祇園ラジオ放送所(エヌエイチケイぎおんラジオほうそうしょ)は、広島県広島市安佐南区に置かれているNHK広島放送局の中波放送送信所。
![]() |
概要
- ラジオ第1の出力は20kWで、広島県内の広範囲に電波を発射。県内及び中国地方におけるNHK中波放送の基幹放送所となっている。
- かつては「原ラジオ放送所」と呼ばれていた。
- 1945年8月6日、広島市に原子爆弾が投下され、当時上流川町にあった広島中央放送局の局舎が壊滅し、多数の職員らが犠牲となったものの、原放送所は奇跡的に生き残った。このため、生き残った職員がここに集められ、翌7日から放送を再開した。
- なお、長崎市の長崎放送局は、9日の原爆被災後、数日間機能停止に陥った。
- この当時の模様について、2008年、ラジオドキュメンタリードラマ『放送を続けよ!』が制作・放送され、新たな事実も明らかにされた。
送信施設概要
- 所在地:広島市安佐南区西原四丁目42番17号(アストラムライン・祇園新橋北駅すぐ)
- 拠点局では珍しく、ラジオ第2の周波数がラジオ第1の周波数よりも低い。一般地方局親局では同様の例があるが、拠点局親局では広島のみ。
関連項目
- 安佐南区
- NHK広島放送局
- 広島親局送信所 - テレビ・FM放送送信所について記事
- 中国放送沖美ラジオ送信所 - RCCラジオ送信所についての記事
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads