トップQs
タイムライン
チャット
視点

Oracle Tuxedo

オンライントランザクション処理 (OLTP)を扱うためのトランザクションモニター(TPモニタ)を中核としたミドルウェア製品 ウィキペディアから

Remove ads

Oracle Tuxedo(オラクル・タキシード、TuxedoTransactions for Unix, Extended for Distributed Operations)は、オンライントランザクション処理 (OLTP)を扱うためのトランザクションモニター(TPモニタ)を中核としたミドルウェア製品である。1984年AT&Tによって Tuxedo として開発され、USLノベルBEAシステムズ(BEA)を経て、オラクルにより販売されている。

概要 作者, 開発元 ...
Remove ads

歴史

1983年にAT&Tのベル研究所で、AT&T社内の UNIXベースシステムのための作業プロジェクトとしてAT&Tで開発が開始された。 1989年には USL に移管され、商用製品として販売された。 1993年に、AT&Tの子会社であるUSLがノベルに買収された際、AT&Tの持つ他のUNIX資産とともにノベルに売却された。1996年には、Tuxedo の再販業者であった BEAは、NetWare以外のプラットフォームにおける Tuxedo の販売および開発の排他的な契約をノベルと結び、BEA Tuxedo として販売されるようになった。 2008年4月29日に、BEAシステムズがオラクルに買収されたのちも、Tuxedo は、消滅することなく Oracle Tuxedo として販売が継続されている。

機能

Tuxedo は、アプリケーション・インターフェースとして、2相コミットのためのX/Open XA標準のインターフェース(XATMI,Application Transaction Management Interface)、および、Object Management Group(OMG)の CORBAに準拠したインターフェースを備えている。

データベース連携、アプリケーションサーバ、プラットフォームの異なる複数の分散システムの連携機能、CおよびCOBOLで作成されたアプリケーションに対応している。

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads