トップQs
タイムライン
チャット
視点

R.P.M.レーシング

ウィキペディアから

Remove ads

R.P.M.レーシング』(アールピーエムレーシング)は、アメリカ合衆国のシリコン&シナプスが制作し、北米ではInterplayから、日本ではビクター音楽産業から発売されたスーパーファミコンレースゲーム。『R.P.M.』は『Radical Psycho Machine』の略。当ゲームは、コモドール64用ゲームソフト『Racing Destruction Set』(1985年)のリメイク作である。

概要 ジャンル, 対応機種 ...
Remove ads

概要

レースゲームとしては珍しく、シミュレーションRPGのようなクォータービューを採用している。1人プレイ、2人プレイともに上下2分割にされた画面でプレイする。ゲームモードはレギュラーシーズンを勝ち抜くモード、1戦のみを戦うモード、コンストラクションの3つ。コンストラクションモードではコース上に働く重力も設定できる。低重力設定にするとコースの背景が月面を模したものになる。

ゲーム内容

システム

4台同時スタートで既定周回をこなすとゴール。順位によって賞金が出る。賞金によってマシンの改造、上位カテゴリへの昇格などができる。

マシンはコース縁への激突やジャンプの着地、他車からの体当たり等によってダメージを受け、一定量(マシンのパーツ依存)で爆発する。地雷(後述)を踏むと即時爆発となる。爆発後は同地点で停車状態からのリスタートとなる。

マシーン

  • トラックタイプ
  • スーパーカータイプ
  • バギータイプ

アイテム

  • アーマー - 数種類が存在。主に耐久力に反映される。
  • エンジン - 数種類が存在。主にスピードに反映される。
  • タイヤ - 数種類が存在。主にステアリングに反映される。
  • サスペンション - 数種類が存在。着地時のダメージを軽減する。
  • ニトロ - 使用するとマシンが加速する。マシンの速度は激突時のダメージに比例するので注意が必要。
  • オイル - 使用すると路面にオイルを撒く。オイル上はステアリングが効かなくなる。
  • 地雷 - 使用すると路面に地雷を撒く。地雷を踏むと残りの耐久力に関わらず車両が爆発する。
Remove ads

スタッフ

  • プログラム:アイマン・アドハム、マイケル・モーハイムレベッカ・ハインマン、アレン・アンダーソン
  • プロデュース:マイケル・クオールズ
  • アソシエイト・プロデューサー:マシュー・フィンドレー
  • エグゼクティブ・プロデューサー:ブライアン・ファーゴ
  • アート・ディレクター:トッド・J・キャマスタ
  • アーティスト:ロバート・ネスラー、ジェイソン・マグネス、ブライアン・ギバーソン
  • アディショナル・アート:SKAZOO、アンソニー・ゴメス、ロン・ミラー
  • デザイン:マシュー・フィンドレー
  • アディショナル・デザイン:マイケル・クオールズ、アイマン・アドハム、ブライアン・ギバーソン、ジェイソン・マグネス
  • 音楽:ジョージ・サンガー
  • サウンド:スコット・ラ・ロッカ、レベッカ・ハインマン
  • プレイ・テスティング:ジェイコブ・R・ブッチャート三世、Et.AI

評価

さらに見る 評価, レビュー結果 ...

ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では、7・6・7・6の合計26点(満40点)[3]、『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、19.87点(満30点)となっている[1]。この得点はスーパーファミコン全ソフトの中で198位(323本中、1993年時点)となっている[1]

さらに見る 項目, 総合 ...

脚注

Loading content...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads