トップQs
タイムライン
チャット
視点
PlayStation Studios
ソニー・インタラクティブエンタテインメントのゲームソフトウェア開発スタジオ ウィキペディアから
Remove ads
PlayStation Studios(プレイステーション スタジオズ、旧称: SCEワールドワイド・スタジオ、SIEワールドワイド・スタジオ)は、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE) のゲームソフトウェア開発子会社及び開発スタジオの総称である。また、それらのスタジオを統括するSIE社内組織であり、それぞれの開発スタジオがPlayStationプラットフォーム向けを中心にゲームソフトウェアの開発および生産の経営戦略を担当する。PlayStation 3の立ち上げ当時、サードパーティがゲーム開発に難航したため、SCE本社の要請をきっかけに、公式の開発ツールやドライバを製作することになった[2]。
2005年9月にSCEワールドワイド・スタジオとして設立され、2020年にPlayStation Studiosのブランド名に変更された[3][4]。
2020年代以降は、PC向けにも作品のリリースを行うことが増え、「Marathon」「MLB The Show 25」「LEGO ホライゾン アドベンチャー」などNintendo SwitchやXbox Series X/Sといった他社のコンソールで展開を行っているものもある[5]。
Remove ads
沿革
- 2005年
- 2006年
- ソーコムシリーズの開発会社であったジッパーインタラクティブを買収[8]。
- 2007年
- モーターストームシリーズの開発会社であるエボリューションスタジオとビッグビッグスタジオを買収[9]。
- 2008年
- 5月16日 - フィル・ハリソンの退社後、吉田修平がプレジデントに就任。
- 2009年
- ツイステッドメタルシリーズとウォーホークで知られたインコグニート・エンタテインメントを閉鎖。
- 2010年
- リトルビッグプラネットシリーズの開発会社であるメディアモレキュールを買収[10]。
- 2011年
- インファマスシリーズと怪盗スライ・クーパーシリーズの開発会社であるサッカーパンチプロダクションズを買収[11]。
- 2012年
- PS Vitaソフト『サワリ・マ・ク〜ル!』を開発したビッグビッグスタジオを閉鎖。
- ソーコムシリーズで知られたジッパーインタラクティブを閉鎖[12]。
- ワイプアウトシリーズで知られたSCEスタジオリバプールを閉鎖[13]。
- SCEケンブリッジスタジオをゲリラケンブリッジに改称、ゲリラゲームズの姉妹スタジオとなる[14]。
- ジャパンスタジオ内にTeam ASOBIが設立。
- 2014年
- カーネギーメロン大学エンターテイメント・テクノロジー・センターの卒業生らで構成される小規模開発スタジオPixelOpusを設立。
- 2015年
- イギリスにProject Morpheus(当時の仮称。正式名称PlayStation VR)向けのソフトウェア開発を行うNorth West Studiosを設立(後にSIEマンチェスタースタジオに改称)[15]。
- 2016年
- 3月31日 - エボリューションスタジオを閉鎖[16]。
- 4月1日 - ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)とソニー・ネットワークエンタテインメントインターナショナル(SNEI)を統合した新会社「ソニー・インタラクティブエンタテインメントLLC」(SIE)設立。SIEワールドワイド・スタジオとなる。
- 同日 - スマートデバイス向けのソフトウェア開発を行う子会社フォワードワークスを設立。
- 2017年
- 1月12日 - ゲリラケンブリッジを閉鎖[17]。
- 2019年
- 8月20日 - インソムニアックゲームズの買収を発表[18]。
- 11月7日 - ハーマン・ハルスト(ゲリラゲームズ共同設立者)がSIEワールドワイド・スタジオの統括責任者(Head of WWS)に就任。吉田修平は外部のインディークリエイターの発掘や育成を支援する新たなイニシアチブのヘッドを務める。[19][20]
- 2020年
- 2021年
- SIEジャパンスタジオをTeam ASOBIに統合。
- 6月29日 - Housemarqueの買収を発表[22]。
- 7月1日 - Nixxes Softwareの買収を発表[23]。
- 9月8日 - Firespriteの買収を発表[24]。
- 10月1日 - ブルーポイントゲームズの買収を発表[25]。
- 12月11日 - Valkyrie Entertainmentの買収を発表[26]。
- 2022年
- 2月1日 - バンジーの買収を発表。買収後は引き続き独立したスタジオとして運営され、独自のパブリッシングにより、プラットフォームを問わずゲームタイトルを提供する[27]。(PlayStation Studiosには含まれない。)
- 3月22日 - Haven Entertainment Studiosの買収を発表[28]。
- 8月29日 - Savage Game Studios(現・Neon Koi)の買収を発表。Savage Game Studiosは、コンソール向けタイトルの開発部門とは独立して新たに設立されるPlayStation Studiosのモバイル部門にて運営[29]。
- 2023年
- 2024年
Remove ads
開発会社・スタジオ
Remove ads
閉鎖・解散したスタジオ
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads