トップQs
タイムライン
チャット
視点

Webフォント

電子出版の確認事項 ウィキペディアから

Remove ads

WebフォントWWWのコンテンツ側がフォントデータを持ち、コンテンツ側から提供されるフォントデータに従って、Webブラウザなどの可視化(レンダリング)をともなうクライアントが文字表示(カーニング)を行うシステムおよびそのフォントである。CSS3.0 fonts moduleで、この機能の標準が提供された。

概要

元来、webブラウザは端末にインストールされているフォントを呼び出し文字を表示するが、端末にそのフォントが無ければ、Webデザイナーが意図しない表示がなされてしまうため、フォントに関するWebデザインに制約が生じていた。フォントを画像にして表示するという手はあるものの、文章修正のメンテナンス、文章の検索といった点で問題があった。

そこでWebサーバー上にフォントファイルを置き、Webデザイナーの意図するフォントを表示できるようにした技術がWebフォントである。またはWebサーバー上に置かれるフォント自体をWebフォントと指し、フォントをWebで利用するよう提供するサービスをWebフォントサービスとして区別する。

漢字は膨大な数であり、Webフォントのダウンロード量など、ラテン文字と比較して課題があったが、2010年、2011年頃から日本語に対応したWebフォントサービスが開設された[1][2][3]。また、Google Fontsも2014年頃から日本語フォントが追加されている[4]

Remove ads

Webフォント

歴史

ファイルフォーマット

TrueDoc

Embedded OpenType

Scalable Vector Graphics

TrueType/OpenType

Web Open Font Format

Web Open Font Format をサポートするブラウザは、Mozilla Firefox 3.6+、[5] Google Chrome 5+、[6][7] Opera Presto,[8]Internet Explorer 9 (2011年5月14日)[9]Mac OS X LionSafari 5.1。

Remove ads

Webフォント対応ブラウザ

  • IE (eotのみ)
  • Firefox
  • Chrome
  • Android標準ブラウザ
  • Opera
  • Safari

サブセット化とダイナミック・サブセッティング

サブセット化

ページの読み込みを高速化するためには、フォントのファイルサイズを小さくする必要があるため、必要な字だけを含むフォントのサブセット(フォントを一部の文字数にしたもの)を作ることがある。これをサブセット化という。

ダイナミック・サブセッティング

日本語や中国語のような言語では、文字が多いため元のフォントに収録される文字全てを合わせると、数メガバイトの容量に至ってしまう。このため、サブセット作成を動的に行う技術が用いられ、ダイナミック・サブセッティングとよばれる。Webサイトで実行されるJavaScriptで、ページ内で使用される全ての文字を検出し、必要となる文字をサブセットとしてサーバーから呼び出す仕組みである。

Adobe TypekitTypeSquareではこの技術が採用されている[10]

問題点

ブラウザー側で「ウェブサイトで指定したフォントを使用しない」設定を有効にしたり、ユーザースタイルシートを使用している場合、Webフォントが表示されなくなる場合がある。特にこの問題は、アイコンフォントのような、閲覧環境に代替するフォントが存在しない場合に顕著である。

Webフォント提供サービス

  • Google Fonts
  • Adobe Fonts
  • Adobe Edge Web Fonts
  • TypeSquare - モリサワタイプバンクの和文Webフォントが有料で提供されている。MORISAWA PASSPORTにも利用権が付属している。
  • FONTPLUS - フォントワークスイワタモトヤ白舟書体、モリサワの和文Webフォントが有料で提供されている。
  • DynaFont Online - ダイナコムウェアが提供する有料和文Webフォントサービス。和文以外に中国語簡体字・繁体字も提供されている。2019年4月以降は同社の「DynaSmart」シリーズに利用権が付随する形となっている。
  • REALTYPE - 自作のフォントを登録してWebフォントとして販売、利用できるWebフォントプラットフォーム。
  • FontStream - タイプラボ、欣喜堂などの和文Webフォントが有料で提供されている。
  • ウェブフォントファン - 和文Webフォント、Wordpress用フォントプラグインが有料で提供されている。
  • もじでぱ
  • WebLiFEサーバー
  • Fontdeck
  • Fonts.com
  • Fontspring
  • Font Squirrel
Remove ads

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads