トップQs
タイムライン
チャット
視点

X-SAMPA

国際音声記号(IPA)をASCII文字セットで表現する発音記号 ウィキペディアから

Remove ads

X-SAMPA(Extended SAM Phonetic Alphabet)、拡張SAM音声記号(かくちょうエスエイエムおんせいきごう)は発音記号のひとつである。SAMPAの変種で、1995年に当時のユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン音声学科長であったJohn Christopher Wellsによって開発された。ほぼすべての国際音声記号の文字記号をASCII文字のみで表すことができる。

文字一覧

要約
視点

特徴:

  • 国際音声記号(IPA)において小文字ラテン文字で表される音価は、X-SAMPAにおいても同じ文字で表す。
  • X-SAMPAは、新しいシンボルを作成するためにエスケープ文字としてシンボルに続くバックスラッシュを使用する。例えば、OO\ とは区別される別個の音である。
  • 補助記号はシンボルの後に置く。このときシンボルとの間にアンダースコア"_"を置く。ただし"~"(鼻音化) 、"="(成節用)、"`"(そり舌音R音性母音)の場合"_"を必要としない。
  • アンダースコア"_"はまた、IPAにおける連結線を表す。
  • _1 から _6 は、言語に特有の声調番号用表記としての発音区別符号である。

小文字

さらに見る IPA, IPA(画像) ...

大文字

さらに見る IPA, IPA(画像) ...

その他記号

さらに見る IPA, IPA(画像) ...

補助記号

さらに見る IPA, IPA(画像) ...
Remove ads

図表

子音

さらに見る 調音部位 →, 唇音 ...
同時調音
W 無声両唇軟口蓋摩擦音(接近音)
w 有声両唇軟口蓋接近音
H 有声両唇硬口蓋接近音
s\ 無声歯茎硬口蓋摩擦音
z\ 有声歯茎硬口蓋摩擦音
x\ 無声後部歯茎軟口蓋摩擦音
破擦音と二重調音
ts 無声歯茎破擦音
dz 有声歯茎破擦音
tS 無声後部歯茎破擦音
dZ 有声後部歯茎破擦音
ts\ 無声歯茎硬口蓋破擦音
dz\ 有声歯茎硬口蓋破擦音
tK 無声歯茎側面破擦音
kp 無声両唇軟口蓋破裂音
gb 有声両唇軟口蓋破裂音
Nm 両唇軟口蓋鼻音
さらに見る 吸着音, 入破音 ...

母音

前舌 前舌め 中舌 後舌め 後舌
Thumb
i  y
1  }
M  u
I  Y
I\  U\
U
e  2
@\  8
7  o
@
E  9
3  3\
V  O
{  
6
a  &
A  Q
広めの狭
半狭
中央
半広
狭めの広
Remove ads

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads