トップQs
タイムライン
チャット
視点

ジスルフィド結合

ウィキペディアから

Remove ads

ジスルフィド結合(ジスルフィドけつごう、: disulfide bond)は、2組のチオールのカップリングで得られる共有結合である。SS結合(SSけつごう、: SS-bond)またはジスルフィド架橋(ジスルフィドかきょう、: disulfide bridge)とも呼ばれる。ジスルフィド結合を持つ有機硫黄化合物をジスルフィドという。

Thumb
酸化反応によるジスルフィドの形成

全体的な構造はR-S-S-R'となる。この用語は生化学生物有機化学の分野で広く使われている。同種の化合物であるペルオキシド(R-O-O-R')に倣えばペルスルフィド(persulfide)となるが、この名称はR-S-S-HまたはH-S-S-Hの化合物を参照する場合を除きほとんど使われない。

3つの硫黄原子による共有結合構造はしばしばトリスルフィドと呼ばれ、2つのジスルフィド結合がある。ジスルフィド結合はふつうチオールの酸化によって作られる。

Remove ads

外部リンク

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads