トップQs
タイムライン
チャット
視点
日本翻訳文化賞 (平松)
ウィキペディアから
Remove ads
日本翻訳文化賞(にほんほんやくぶんかしょう)は、日本の文化賞。
「日本翻訳家協会」が1968年に分裂し、平松幹夫らを中心とする同名の別団体ができ、1997年に解散するまで授与していた賞で、団体名、賞名が同じであるためまぎらわしい。第3回までは本家と同じである。
受賞作一覧
- 第4回(1967年度)
- 第5回(1968年度)
- 第6回(1969年度)
- 第7回(1970年度)
- 第8回(1971年度)
- 第9回(1972年度)
- 第10回(1973年度)
- 第11回(1974年度)
- 第12回(1975年度)
- 第13回(1976年度)
- 第14回(1977年度)
- 奥田邦雄,飯尾年宏〔著訳〕「Radiological Aspects of the Liver and Biliary Tract」〔医学書院〕
- 大槻春彦〔訳〕「人間知性論全4巻」〔ジョン・ロック著、岩波書店〕
- 伊藤成彦,米川和夫,阪東宏〔訳〕「ヨギヘスヘの手紙全4巻」〔ローザ・ルクセンブルク著、河出書房新社〕
- 浅川要〔ほか訳〕「針灸学」〔上海中医学院編、々堂出版社〕
- 第15回(1978年度)
- 和田且〔訳〕「答えのない質問」〔レナード・バーンスタイン著、みすず書房〕
- 山下英秋〔著訳〕「Roentgenologic Anatomy of the Lung」〔医学書院〕
- 舟知恵〔訳〕「現代インドネシア詩集・恋人は遠い島に」〔アプドゥル・ハディ・W・Mら17名著、弥生書房〕
- 第16回(1979年度)
- 第17回(1980年度)
- 安田徳太郎〔訳〕「大自然科学史」〔フリードリッヒ・ダンネマン著 三省堂〕
- 岡本直正〔著訳〕「Congenital Anomalies of the Heart」〔医学書院〕
- ジョイス・アクロイド〔訳〕「TOLD ROUND A BRUSHWOOD FIRE=折たく柴の記」〔新井白石著、東京大学出版会〕
- 宮崎正明〔訳〕「能登一人に知られぬ日本の辺境」〔パーシヴァル・ローウェル著、パブリケーション四季〕
- 第18回(1981年度)
- 第19回(1982年度)
- 第20回(1983年度)
- 第21回(1984年度)
- 第22回(1985年度)
- 第23回(1986年度)
- 第24回(1987年度)
- 第25回(1988年度)
- 森岡恭彦〔訳〕「生きる権利と死ぬ権利」F・サルダ著〔みすず書房〕
- 若林真訳「ジル」ドリュ・ラ・ロシェル〔国書刊行会〕
- 亀山正邦〔監修〕「Celebrovascular Disease」〔医学書院〕
- 大倉純一郎〔訳編〕「スオミの詩(フィンランド原典)」〔花神社〕
- 吉岡一彦訳編「パントン(マレーシア原典)」〔花神社〕
- 第26回(1989年度)
- 第27回(1990年度)
- 福鎌忠恕〔訳〕「ヴィーコ自叙伝」〔法政大学出版会〕
- 村上真完,及川真介〔訳〕「仏のことぱ」[春秋社]
- 菊池晴彦,白馬明〔訳〕「ILLUSTRATED TECHNIQUES IN MICRONEUROSURGERY」
- 花崎采琰〔訳〕「花の文化詞」〔東方文芸の会〕
- 阿部謹也〔訳〕「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」〔岩波書店〕
- 第28回(1991年度)
- 第29回(1992年度)
- 橋本雄一〔訳〕「Modernism Vol 1, 2」〔鳳書房〕
- ジュ・ルンガ,竹中良二[訳]「モンゴル医学史」〔農文協〕
- 山下肇、前田和美訳「ファウスト」「ウルファウスト」潮出版社
- 第30回(1993年度)
- 第31回(1994年度)
- 第32回(1995年度)
- 第33回(1996年度)
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads