フリー百科事典ウィキペディアに 「ら」の記事があります。 日本語 平仮名 五十音図: ら行 あ段 いろは順: 22番目 「な」の次、「む」の前 字源: 良の草体 片仮名:ラ ローマ字:ra 接尾辞1 -ら 【-等】 人をあらわす名詞について、他にも同種の人がいることを表す。文脈によっては複数を表す。など。たち。 地鳴りの現象については、わが国でもすでに大森博士らによっていろいろ研究された文献がある。(寺田寅彦『怪異考』) 子供ら。村人ら。 代名詞について、複数を表す。 我ら。彼ら。 これら。それら。あれら。 場所などを示す名詞・代名詞について、おおよそのところを表す。 ここら。ここいら。ここらへん。 (俗語)5時らへんに駅らへんで集合な。 接尾辞2 形容詞・形容動詞の語幹などに付き、状態を表す名詞・形容動詞を作る。 さかしらWikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads