トップQs
タイムライン
チャット
視点

ウィクショナリーから

Remove ads

漢字

字源

  • 形声。「」+音符「 /*PƏK/」。「わける」を意味する漢語 /*phrək/}を表す字。のち仮借して「二番目の」を意味する漢語{ /*phəks/}に用いる。
さらに見る 小篆, 流伝の古文字 ...

意義

  1. そえる
  2. 二番目の、次席の。
  3. 予備の。

日本語

教育漢字 (第4学年)

さらに見る 音, 訓 ...

接頭辞 

  1. (フク) 正式のものに支障生じた時に、それを代行するもの。
    • 会長 / 総裁 / 党首
    • 対義語:せい
  2. (フク) 付随して発生すること。
    • 作用 / 産物

熟語

中国語

*

量詞

  1. をなす物の数。
    • 耳环
      その、一そろいのイアリング
  2. かお表情について使う量詞(数詞は1のみ)。

朝鮮語

*

ベトナム語

*

文字情報

U+526F, 副
CJK 統合漢字-526F

[U+526E]
CJK統合漢字
[U+5270]
さらに見る -, 日 ...
さらに見る 漢点字, 六点漢字 ...
さらに見る 康熙字典, 諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) ...
Remove ads

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads