トップQs
タイムライン
チャット
視点

羹に懲りて膾を吹く

ウィクショナリーから

Remove ads

日本語

成句

りてく(あつものにこりてなますをふく)
  1. ある失敗に懲りて、必要以上に用心深くなり無意味な心配をすることのたとえ。羹(肉や野菜を煮た熱い汁物)を食べたら、とても熱くて懲りたので、冷たい食べ物である膾(生肉の刺身。では生魚となり誤り)を食べる時にまで息を吹きかけて冷ましてから食べようとしてしまう、という状況を表している。

出典

  • 屈原楚辞 九章中の詩〈惜誦〉』の一節より
    懲於羹而吹韲兮、何不變此志也:(和え物の意味でやはり冷えた食べ物)

関連項目

翻訳

  • 英語: A scalded dog fears cold water.; Once bitten twice shy.; A burnt child dreads the fire.
  • タミル語: சூடு கண்ட பூனை அடுப்பங்கரையில் சேராது (ta) (cūṭu kaṇṭa pūṉai aṭuppaṅkaraiyil cērātu)
  • 中国語:惩羹吹齑/懲羹吹韲(chéng gēng chuī jī)
Remove ads

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads