Map Graph

友田信号場

友田信号場(ともだしんごうじょう)は、かつて東海道本線にあった信号場である。1903年(明治36年)に複線化された金谷 - 堀之内(現在の菊川)間の金谷から4.8 km、堀ノ内から4.5 kmの位置(現在の静岡県菊川市倉沢)に1907年(明治40年)3月14日に設置され、1949年(昭和24年)7月12日に廃止された。上り線に沿ってスイッチバックする引き込み線を設け、待避線として用いた。跡地には引き込み線跡の築堤が残る。

記事を読む
ファイル:Gthumb.svg
Top Questions
AI generated

友田信号場に関するトップな事実をリストアップ

この記事を要約

友田信号場に関する最も興味深い事実は何ですか?

友田信号場に関する論争はありますか?

もっと質問