北海道
From Wikipedia, the free encyclopedia
Remove ads
北海道在日本之至北,西臨日本海、東望太平洋、北接鄂霍次克海間,兼轄北方四島(今為俄國所據)。治在札幌。北以稚內,南以函館。方八百三十萬公里。有石狩川,天鹽川。古來阿伊努人棲此。產薯、甜菜、小麥、牛乳、大米。口五百五十萬有餘[一]。地廣而人稀,日本他地皆稠焉。




沿革
古蝦夷地。齊明帝四年,阿倍比羅夫初征蝦夷。鐮倉之世,置蝦夷管領,以其地處邊徼,流人多徙此。復以安藤氏(即後世安東氏、秋田氏)領之。室町世,蠣崎季繁遠渡至此,屬安東氏,居花澤館。子孫相襲,至後奈良帝天文中,蠣崎季廣臣蝦夷,子慶廣屬德川氏,封松前藩主。安政六年,箱館開港。明治元年,江戶開城,海軍奉行榎本武揚引新選組北渡及此,立蝦夷共和國。旋爲天皇所滅。二年,置開拓使,改稱北海道,領十一國、八十六郡。十五年,廢開拓使,置函館、札幌、根室三縣。十九年,省三縣而置北海道廳。三十年,置十九支廳。[二] 平成二十二年,廢支廳,置振興局。
政區
道轄九總合振興局,五振興局,凡十四政區。[三]
- 空知總合振興局
- 石狩振興局
- 後志總合振興局
- 小樽市
- 島牧郡
- 島牧村
- 壽都郡
- 壽都町
- 黑松內町
- 磯谷郡
- 蘭越町
- 虻田郡
- 新雪谷町
- 喜茂別町
- 京極町
- 俱知安町
- 眞狩村
- 留壽都村
- 岩內郡
- 共和町
- 岩內町
- 古宇郡
- 泊村
- 神惠內村
- 積丹郡
- 積丹町
- 古平郡
- 古平町
- 余市郡
- 仁木町
- 余市町
- 赤井川村
- 膽振總合振興局
- 虻田郡
- 豐浦町
- 洞爺湖町
- 有珠郡
- 壯瞥町
- 白老郡
- 白老町
- 勇拂郡
- 安平町
- 厚眞町
- 鵡川町
- 日高振興局
- 沙流郡
- 日高町
- 平取町
- 新冠郡
- 新冠町
- 日高郡
- 新日高町
- 浦河郡
- 浦河町
- 樣似郡
- 樣似町
- 幌泉郡
- 襟裳町
- 沙流郡
- 渡島總合振興局
- 檜山振興局
- 檜山郡
- 江差町
- 上國町
- 厚澤部町
- 爾志郡
- 乙部町
- 久遠郡
- 瀨棚町
- 奧尻郡
- 奧尻町
- 瀨棚郡
- 今金町
- 檜山郡
- 上川總合振興局
- 留萌振興局
- 留萌市
- 增毛郡
- 增毛町
- 留萌郡
- 小平町
- 苫前郡
- 苫前町
- 羽幌町
- 初山別村
- 天鹽郡
- 遠別町
- 天鹽町
- 宗谷總合振興局
- 稚內市
- 宗谷郡
- 猿拂村
- 枝幸郡
- 濱頓別町
- 中頓別町
- 枝幸町
- 天鹽郡
- 豐富町
- 幌延町
- 禮文郡
- 禮文町
- 利尻郡
- 利尻町
- 利尻富士町
- 鄂霍茨克總合振興局
- 十勝總合振興局
- 帶廣市
- 河東郡
- 音更町
- 士幌町
- 上士幌町
- 鹿追町
- 上川郡
- 新得町
- 清水町
- 河西郡
- 芽室町
- 中札內村
- 更別村
- 廣尾郡
- 大樹町
- 廣尾町
- 中川郡
- 幕別町
- 池田町
- 豐頃町
- 本別町
- 足寄郡
- 足寄町
- 陸別町
- 十勝郡
- 浦幌町
- 釧路總合振興局
- 釧路市
- 釧路郡
- 釧路町
- 厚岸郡
- 厚岸町
- 濱中町
- 川上郡
- 標茶町
- 弟子屈町
- 阿寒郡
- 鶴居村
- 白糠郡
- 白糠町
- 根室振興局
Remove ads
它典
攷
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads