热门问题
时间线
聊天
视角
旧制高等学校
日本旧时高中 来自维基百科,自由的百科全书
Remove ads
旧制高等学校(日语:旧制高等学校/きゅうせいこうとうがっこう Kyūsei Kōtō Gakkō */?),是指日本在1950年前,依《高等学校令》,强调高等学校作为高等普通教育机构,以完成高等普通教育为目的,充实和加强国民道德教育,教育程度相当于现代日本的高中至大学低年级之间的范围(大学预科)。除国家办学外,也允许地方和私人办学。4年制中学毕业生可进入旧制高等学校学习,高等学校分为文理两科、学习期限均为3年。另外,1918年高等学校令改正后,也曾出现过小学毕业即可入学的七年制的高等学校。除日本本土外,日本也曾在当时的台湾、关东州等地开办旧制高等学校。
因旧制高等学校的毕业生一定能进入帝国大学就读,因此二战结束前,考入旧制高等学校即意味着拥有跨入精英阶层的机会。二战后,经教育改革,旧制高等学校多转换为各大学的教养学部。
Remove ads
旧制高等学校一览
Remove ads
Remove ads
Remove ads
关连项目
参考文献
- 周刊朝日 ‘青春风土记;旧制高校物语’(全4巻) 朝日新闻社、1978年 - 1979年
- 秦郁彦 ‘旧制高校物语’ 文艺春秋(文春新书)、2003年
- 海后宗臣(监修) ‘日本近代教育史事典’ 平凡社、1971年
- ‘日本近现代史辞典’ 东洋经济新报社、1978年
- 尾崎ムゲン作成“文部省管辖高等教育机関一覧”参照
- 秦郁彦(编)‘日本官僚制総合事典;1868 - 2000’ 东京大学出版会、2001年
- “主要高等教育机関一覧”参照
- ‘わが青春・旧制高校’(ノーベル书房、1969年)
- 井上太郎 ‘旧制高校生の东京败战日记’ (平凡社新书 2000年)
- 北杜夫 ‘どくとるマンボウ青春记’(中公文库)
- 早坂暁 ‘ダウンタウン・ヒーローズ’
- 百瀬孝 ‘事典 昭和战前期の日本 制度と実态’ 伊藤隆监修、吉川弘文馆、1990年
- 旧制高等学校资料保存会 编著‘旧制高等学校全书’(第1巻 - 第8巻、别巻)旧制高等学校资料保存会刊行部、1985年订正版
- ドナルド・T・ローデン (Donald Roden) 著、森敦 监訳‘友の忧いに吾は泣く―旧制高等学校物语’(上・下巻) 讲谈社、1983年。(原著 Schooldays in Imperial Japan : A Study in the Culture of a Student Elite)
- 竹内洋 ‘日本の近代 12 学历贵族の栄光と挫折’ 中央公论新社、1999年
外部链接
- 学制百年史
- 学校系统図表(明治时代~昭和时代)
- 学制百二十年史
- 华丽なる旧制高校巡礼
- ‘寮生OBが歌う三高寮歌をお楽しみ下さい’ - 京都大学 吉田寮 同窗会
- 伝统的学生文化の复兴と継承のために (页面存档备份,存于互联网档案馆)
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads