热门问题
时间线
聊天
视角
Singing Bird
来自维基百科,自由的百科全书
Remove ads
《Singing Bird》是日本音乐组合B'z的主唱稻叶浩志的第5张原创专辑。于2014年5月21日由VERMILLION RECORDS发行。
Remove ads
概要
本作是自前作‘Hadou’以来睽违约3年9个月的原创专辑[4][5]。
在本作中,除了收录了自稻叶SOLO活动起动时先行数位上架的“念書”(草约)“泣きながら”(哭泣著)“Stay Free”以外,亦收录了作为电视广告在日本全国播放的“oh my love”等,全12首歌曲。在初回限定盘中,附属了收录“oh my love”“念书”“泣きながら”“Stay Free”4首歌曲MUSIC VIDEO的DVD[4][5]。
关于标题‘Singing Bird’,稻叶表示“因为进行作业的时间带多是在上午时段,所以单纯察觉到了‘话说回来,总是有鸟鸣声啊’(笑)。虽然散步时也是,去海边时亦是如此,但皆是在那样的时间里将想到的词语写下来的呢[原文 1][6]”“鸟鸣声时而是在求偶,时而是在警告等,具有各式各样的意义。倘若自己的歌声也能够成为对他人而言具有意义的事物,那么我愿效仿鸟并以此命名了[原文 2][7]”。此外,专辑封面使用了骑着哈雷摩托车疾驰而过的插图。关于唱片封套上的插图,据说稻叶与设计师商谈时的要求为“希望别使用到鸟的照片或插图[原文 3]”。但是,若将完成品的插图倒过来看便亦可得见“鸟啄重机的画面[原文 4]”,稻叶亦对此有所认知。[来源请求]
本作中所收录的乐曲,几乎皆是以音乐术语里的词先(先有歌词,再将其添加旋律的乐曲制作法)制作而成,一改了迄今为止的作风[6]。关于乐曲制作,稻叶表示“即是连绵不断做着时而将偶然想到的短语立刻记录下来保存在手机里,时而当该纪录积沙成塔后将其添加旋律这样的作业[原文 5]”。
编曲是继前作‘Hadou’之后继续以稻叶和寺地秀行为中心,但在本作是自前前作‘Peace Of Mind’以来,德永晓人(doa)再次参与了编曲及贝斯。
Remove ads
纪录
根据Oricon公信榜调查,获得2014年6月2日周间专辑榜初登场冠军。在SOLO作品中的冠军专辑,是自首张专辑‘マグマ’(1997年1月发售)起连续5张。成为了男性SOLO艺人自1st起连续5张冠军专辑,这是自1993年1月18日的冰室京介记录以来,睽违21年4个月的首次纪录[8]。
收录曲
- CD
- ジミーの朝(Jimmy的早晨)(3:24)
- oh my love (4:33)
- Cross Creek (3:19)
- Golden Road (4:12)
- 泣きながら(哭泣著)(4:28)
- 第2张数位限定单曲。
- Stay Free (4:09)
- 第3张数位限定单曲。
- Bicycle Girl (3:43)
- 孤独のススメ(孤独的前进)(4:02)
- 作词动机来自于这样的想法“在看新闻时,有时会变得分不清什么才是正确的,并具有令人感到还是仔细思考一下会比较好的时候[原文 12]”。
- 友よ(好友啊)(4:59)
- photograph (5:14)
- 根据稻叶表示,在阅读东日本大震灾后的报导时,据说是由于想到“失去了重要之人,当听到如此悲伤的消息时,残存下来的人们会是怎样的心情?[原文 13]”因而作词。
- 在‘Koshi Inaba LIVE 2014 〜en-ball〜’上,是本作中,唯一仅本曲未被演奏,但在‘Koshi Inaba LIVE 2016 〜enIII〜’ 上成为了首次演奏。
- ルート53(Route 53)(4:58)
- 念書(草约)(3:15)
- 第1张数位限定单曲。
- DVD(仅初回限定盘附属)
收录以下乐曲的MUSIC VIDEO。
- oh my love
- 泣きながら
- Stay Free
- 念書
商业搭配
- 奥林巴斯“OM-D E-M10”广告曲(#2)
制作人员
- 稻叶浩志:主唱、全曲作词・作曲・编曲、吉他(#1.3)、原声吉他(#9)、电锡塔琴・Djembe(#1)、蓝调口琴(#11.12)
- 寺地秀行:编曲(#1-5.7.9-12)
- 德永晓人 (doa):编曲(#6.8)、贝斯(#3.4.6.8.10.12)
- 大贺好修 (Sensation):吉他(#2.4.6.10.12)
- Rafael Moreira:吉他(#3.7.8)
- Yogi Lonich:电吉他(#9)、原声吉他(#9)、吉他(#11)
- 种子田健:贝斯(#2.11)
- Corey McCormick:贝斯(#7)
- 纳浩一:贝斯(#9)
- SATOKO (FUZZY CONTROL):爵士鼓(#2)
- Shane Gaalaas:爵士鼓(#3.4.6-8.10.12)
- 山木秀夫:爵士鼓(#9.11)
- 小野冢晃 (DIMENSION):钢琴・风琴(#2.11)、钢琴(#5.12)、风琴(#6)
- 山本拓夫:长笛(#1.4.5)
- 诸冈由美子:大提琴(#1)
- 石川寛子 with Lime Ladies Orchestra:弦乐器(#5.9.11)
Remove ads
脚注
- 「作業をしてる時間帯は午前中が多かったから、単純に『そういえば、いつも鳥が鳴いてたな』と思って(笑)。散歩してるときもそうだし、海に行ってるときもそうなんですけど、そういう時間に思いついた言葉を書きとめていたんですよね」
- 「鳥の鳴き声って求愛だったり警告だったりそれぞれ意味がある。自分の歌も誰かにとって何か意味のあるものになればと、鳥にあやかって命名した」
- 「鳥の写真やイラストは使用しないでほしい」
- 「鳥がバイクをついばんでいる絵」
- 「思い付いたフレーズをすぐにメモしたり携帯に保存したりして、そのメモがいっぱいになったらメロディを付けていくという作業を延々とやっていた」
- 「ひとりになるのが怖い」
- 「ジミーの陽気な感じと本気で怖がっている感じのギャップが印象的だった」
- 「こういう映像でやりたい」
- 「ギターが上手すぎて、キレイになりすぎて自分のイメージとは違う」
- 「上手くはないし荒っぽいけど、人間味があるテイク」
- 「普通は『無理しないでください』と書くのに、自分の性格を分かっているからなのか『無理しないでって言われても、稲葉さんはやりたいんですよね』と書いてあるのを見て、その言葉がうれしくて一人で感動して、そこからスタートして作った。」
- 「ニュースを見ていて、どれが正しいのかわからなくなる時があり、じっくり考えたほうがいいと思う時がある」
- 「大切な人を失った、そんな悲しいニュースを耳にした時、残された人たちの気持ちはどうなんだろう」
- 「津山からどこかに行くにしてもその道(国道53号)しかないんですよ。どこかに出て行ったり、帰ってきたり、その出入り口の象徴としてこの道を選びました」
Remove ads
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
