热门问题
时间线
聊天
视角
木村陽二郎
日本植物學家、科學史家 来自维基百科,自由的百科全书
Remove ads
木村陽二郎(日語:木村 陽二郎/きむら ようじろう Kimura Youjirou,1912年7月31日—2006年4月3日[2]),日本植物學家、科學史家,專攻單子葉植物的生物分類[3][4]、金絲桃屬(Hypericum)的日本特有植物物種[5]。師從中井猛之進,東京大學名譽教授、日本中央大學教授,1983年退休。
著作
- 日文本
- 『生物学概論』、新星社、1948(日語)
- 『おとぎりさう科 大日本植物誌』、国立科学博物館、1951(日語)
- 『生物学』、世界書院(基礎学選書)、1952(日語)
- 『日本自然誌の成立 蘭学と本草学』、中央公論社 (自然選書)、1974(日語)
- 『シーボルトと日本の植物 東西文化交流の源泉』、恒和出版 (恒和選書)、1981(日語)
- 『自然科学概論』、裳華房、1981(日語)
- 『ナチュラリストの系譜 近代生物学の成立史』、中公新書、1983(日語)
- 『生物学史論集』、八坂書房、1987(日語)
- 『私の植物散歩』、筑摩書房、1987/ ちくま学芸文庫、2012(日語)
- 『江戸期のナチュラリスト』、朝日選書、1988(日語)
- 『原典による生命科学入門』、講談社学術文庫、1992(日語)
- 外文本
- Kimura, Y. 1953. The system and phylogenetic tree of plants. J. Jap. Bot. 28: 97–104.
- Kimura, Y. 1956. Système et phylogénie des monocotyledones. Notulae Systematicae, Herbier du Muséum de Paris 15:137–159.[6]
- Kimura, Y. "Shokubutsu bunrui taikei no rekishi" [The History of Botanical Classification Systems] in "Seibutsugakushi ronshu" [Essays on The History of Biology]), (Yasaka Shobo, 1987).
- Kimura, Y. "Natsurarisuto no keifu", (Chuou Kouron Sha, Inc., 1983)
Remove ads
- 科学史,有信堂,1971 (College books)(日語)
- 原典による自然科学の歩み,玉虫文一、渡辺正雄共著 講談社 1974 (原典による学術史)(日語)
- 科学思想のあゆみ Ch.シンガー,伊東俊太郎、平田寛共訳 岩波書店 1968(日語)
參考來源
延伸閱讀
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads