热门问题
时间线
聊天
视角

西村朝日法律事務所

来自维基百科,自由的百科全书

西村朝日法律事务所
Remove ads

西村朝日法律事務所日本規模最大的法律事務所。日本著名的四大法律所之一。總部位於日本東京都港區

快速預覽 成立時間, 創始人 ...

簡介

作為日本四大律師所之首的西村朝日律師事務所,其前身是西村常盤法律事務所朝日法律事務所國際部。兩個均具有涉外法律業務特色的大所於2007年7月1日宣告合併,組成了日本最大的律師事務所。從規模上來看,可以認為是較大規模的西村常盤律師所吸收了朝日律師所。

該所擁有的律師人數居日本第一,在2008年12月21日共擁有律師435名。除律師外,該所也雇有法學學者、原政府高官、稅務師、專利代理人等大量專業人士。

該所除了提供法律服務之外,還積極進行學術研究活動,每年出版大量書籍並舉辦多次專業講座。2007年,該所成立了內部研究機構「西村高等法務研究所」。

該所也是國際性律師事務所聯合體Lex MundiPacific Rim Advisory Council英語Pacific Rim Advisory Council的成員。

業務領域

該所業務範圍包括公司法務金融法務破產企業重組訴訟知識產權等國際和國內的經濟性法律服務。許多大規模的企業併購案件[1]及一些著名的稅務訴訟中都可以看到西村朝日律師所的名字。其特色業務為危機管理國際經濟法相關業務。

簡史

  • 1966年12月 - 西村利郎律師從栗山法律事務所獨立,在東京中央區銀座設立了西村法律事務所。
  • 1967年1月 - 與小松雄介律師合夥成立西村小松法律事務所,辦公地點遷至港區赤坂
  • 1969年4月(7月?) - 更名為西村小松友常法律事務所(因友常信之律師的加入)。
  • 1978年1月 - 西村利郎律師及下條正浩律師等8名律師成立西村真田法律事務所,遷至千代田區霞之關
  • 1990年10月1日 - 田中克郎律師等人從該所獨立,成立TMI綜合律師事務所
  • 1990年10月 - 遷至港區赤坂。
  • 1996年8月 - 更名為西村綜合法律事務所。
  • 2004年1月 - 與常盤綜合法律事務所合併,成立西村常盤法律事務所。
  • 2004年10月 - 原三井安田法律事務所前田博律師等團隊加入。
  • 2007年4月 - 設立西村高等法務研究所
  • 2007年7月 - 與朝日法律事務所國際部合併,成立西村朝日法律事務所。

原常盤綜合法律事務所的簡史

  • 1976年3月 - 松島英機律師從清水直律師事務所獨立,創立松島律師事務所(後為常盤綜合律師事務所)。
  • 2004年1月 - 與西村綜合法律事務所合併。綾克己律師等人獨立,加入律師法人大江橋律師事務所東京分所。

原朝日法律事務所國際部的簡史

  • 參照朝日法律事務所條目。

主要案件

  • 小絲製作所綠色郵件事件(代理小絲製作所一方)
  • 山一證券破產事件(擔任破產管財人)(常盤綜合律師事務所)
  • 興銀稅務訴訟(代理日本興業銀行瑞穗實業銀行
  • 住友信託銀行UFJ控股訴訟案(代理UFJ控股
  • Bull Dog醬料事件(代理Bull Dog)

書籍

  • 西村綜合法律事務所(編)『M&A法大全』(商事法務、2001)
  • 西村綜合法律事務所ネットメディアプラクティスチーム『IT法大全―ビジネス・ローのIT対応と最先端実務』(日経BP社、2002)
  • 西村綜合法律事務所(編)『ファイナンス法大全〈上〉』(商事法務、2003)
  • 西村綜合法律事務所(編)『ファイナンス法大全〈下〉』(商事法務、2003)
  • 西村常盤法律事務所(編)『英訳會社法―Commercial Code of Japan』(商事法務、2004)
  • 西村常盤法律事務所(編)『ファイナンス法大全アップデート』(商事法務、2006)
  • 西村常盤法律事務所(編)『資産・債権の流動化・証券化』新金融実務手引シリーズ(金融財政事情研究會、2006)
  • 西村常盤法律事務所(編)『新しいファイナンス手法』新金融実務手引シリーズ(金融財政事情研究會、2006)
  • 西村常盤法律事務所(編)、彌永真生(監修)、太田洋(監修)、岩倉正和(監修)、佐藤丈文(監修)『新會社法実務相談』(商事法務、2006)
  • 西村常盤法律事務所(編)、長島・大野・常松律師事務所(編)、白石忠志『獨佔禁止法の爭訟実務―違反被疑事件への対応』(商事法務、2006)
  • 西村高等法務研究所(編)『M&Aの新展開 三角合併解禁を契機として』西村高等法務研究所叢書(1)(商事法務、2007)
  • 西村高等法務研究所(編)『敵対的買収の最前線 アクティビスト・ファンド対応を中心として』西村高等法務研究所叢書(2)(商事法務、2008)
  • 相澤英孝、西村あさひ法律事務所『知的財産法概説』(第3版、弘文堂、2008)
  • 西村あさひ法律事務所=西村高等法務研究所(編著)『西村利郎先生追悼論文集―グローバリゼーションの中の日本法―』(商事法務、2008)
  • 西村高等法務研究所(編)『金融商品取引法と企業戦略―資本市場との対話と実務対応』西村高等法務研究所叢書(3)(商事法務、2008)
Remove ads

原朝日法律事務所

  • 桝田江尻法律事務所『國際紛爭の上手な対処法―主要各國の紛爭解決システムと弁護士利用法』(民事法研究會、1992)
  • 朝日法律事務所(編)、アーサーアンダーセン『會社分割のすべて』(全面改訂版、中央経済社、2001)
  • 朝日法律事務所(編)、大和証券グループ本社中央三井信託銀行証券代行部『単元株創設と株式・株券の法律実務』(中央経済社、2001)
  • 朝日法律事務所(編)『イラストと図解でわかる個人民事再生手続Q&A 』(中央経済社、2001)
  • 朝日法律事務所(編)『金庫株解禁と自己株式の取得・保有・処分』(中央経済社、2001)
  • 朝日法律事務所(編)、中央三井信託銀行証券代行部(編)『ストックオプション拡充と改正法による新株発行実務』(中央経済社、2002)
  • 朝日法律事務所(編)『図解 eビジネス・ローのすべて』(中央経済社、2002)
  • 朝日法律事務所(編)『株主総會IT化の法律と実務』(中央経済社、2002)
  • 朝日法律事務所(編)『株主代表訴訟の見直しと取締役の責任軽減監査役の機能強化』(中央経済社、2002)
  • 中央三井信託銀行証券代行部(編)、朝日法律事務所(編)『株主総會IT化の法律と実務』(中央経済社、2002)
  • 朝日法律事務所(編)、中央三井信託銀行証券代行部(編)『コーポレート・ガバナンス改革と株主総會制度の改正』(中央経済社、2002)
  • 朝日法律事務所(編)、中央三井信託銀行証券代行部(編)『連結計算書類の導入と株式関係・その他の改正』(中央経済社、2002)
  • 朝日・狛法律事務所(編)『會社更生手続のすべて』(中央経済社、2003)
  • 朝日・狛法律事務所(編)、平出慶道『商法現代化改正のすべてQ&A』(中央経済社、2004)
  • 朝日・狛法律事務所(編)『新破産法のすべて―ビジネス実務への影響と対応 』(中央経済社、2004)
  • 朝日・狛法律事務所(編)『イラストと図解でわかる 自己破産手続Q&A』(中央経済社、2004)
  • 中央三井信託銀行証券代行部(編)、あさひ・狛法律事務所(編)『株券不発行・電子公告制度の導入』(中央経済社、2004)
  • 朝日・狛法律事務所(編)、平出慶道『新會社法のすべてQ&A』(中央経済社、2005)
  • 阿部賢則、あさひ・狛法律事務所『病院再生―戦略と法務 醫療事業再構築のマネジメント』(日経メディカル開発、2005)
  • 朝日・狛法律事務所(編)『平成18年會社法 取締役・取締役會の実務』(稅務経理協會、2006)
Remove ads

著名律師

  • 西村利郎(在職中死去)
  • 佐藤勲平(在職中死去)元公正取引委員會委員
  • 長野厖士大藏省證券局局長
  • 福田博外務審議官・原最高裁判所法官
  • 町田幸雄次長檢事
  • 落合誠一 東京大學名譽教授
  • 中山信弘 東京大學名譽教授
  • 大島正太郎 WTO高級委員
  • 阿川尚之 慶應義塾大學教授
  • 相澤英孝 一橋大學教授
  • 五味廣文金融廳長官
  • 小田嶋清治仙台國稅局局長
  • 鬼頭季郎 原法官
  • 平出慶道 名古屋大學名譽教授
  • 志賀櫻東京海關關長
  • 滝本豊水大藏省大臣官房審議官
  • 宍戸充 原法官
  • 細野敦 原法官
  • 戸田曉京都大學副教授
  • 江尻隆
  • 松嶋英機
  • 小杉晃
  • 小野傑
  • 草野耕一
  • 安田三洋
  • 前田博
  • 岩倉正和
  • 川合弘造
  • 武井一浩
  • 升永英俊(前所屬)
  • 閞關谷理記(前所屬)
  • 田中克也(前所屬)
  • 郡谷大輔法務事務官

腳註

外部連結

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads