室町幕府将军列表列出了日本室町幕府时期的足利氏十五任征夷大将军。 事实速览 详情, 开国君主 ... 日本国王征夷大将军足利二つ引家纹末代征夷大将军足利义昭 详情开国君主足利尊氏(建立幕府)足利义满(使用国王头衔)末代君主足利义昭建立1338年(幕府肇建)1392年(明德和约,统一南北两朝廷)1401年(以国王为外交头衔)终结1573年(槙岛城之战)居所京都二条高仓第(1338年-1349年)京都三条坊门殿(日语:三条坊門殿)(1349年-1381年)京都花之御所(1381年-1559年)京都二条御所(1559年-1573年)产生方式名义上:天皇任命实际上:继承制觊觎者宗家:断绝镰仓公方系统:足利浩平(现当主,为足利基氏后裔)平岛公方系统(日语:平島公方):足利义弘(现当主,为足利义维后裔)关闭 一览 更多信息 代次, 肖像 ... 代次 肖像 姓名 生卒年 在职期间 父 母 正室 享年 墓所 初代 足利尊氏 1305年-1358年 1338年-1358年 足利贞氏 上杉清子 赤桥登子 53 等持院 2代 足利义诠 1330年-1367年 1358年-1367年 足利尊氏 赤桥登子 涩川幸子 38 宝筐院(日语:宝筐院) 3代 足利义满 1358年-1408年 1368年-1394年 足利义诠 纪良子 藤原庆子 50 相国寺 4代 足利义持 1386年-1428年 1394年-1423年 足利义满 藤原庆子 日野荣子 42 相国寺 5代 足利义量 1407年-1425年 1423年-1425年 足利义持 日野荣子 ‐ 18 相国寺 6代 足利义教 1394年-1441年 1429年-1441年 足利义满 藤原庆子 三条尹子 47 京都十念寺(日语:十念寺 (京都市)) 7代 足利义胜 1434年-1443年 1442年-1443年 足利义教 日野重子 ‐ 9 安国寺庆云院 8代 足利义政 1436年-1490年 1449年-1473年 足利义教 日野重子 日野富子 54 相国寺 9代 足利义尚 1465年-1489年 1473年-1489年 足利义政 日野富子 日野胜光女 24 相国寺 10代 足利义材 1466年-1523年 1490年-1493年 足利义视 日野重政女 细川成之女・清云院 57 阿南市西光寺(日语:西光寺 (阿南市)) 11代 足利义澄 1480年-1511年 1494年-1508年 足利政知 藤原隆光女 日野永俊女 31 不明 10代(再次) 足利义稙(改名) 参考10代 1508年-1521年 参考10代 参考10代 参考10代 ‐ 参考10代 12代 足利义晴 1511年-1550年 1521年-1546年 足利义澄 日野永俊女 近卫尚通女 39 义晴地蔵寺 13代 足利义辉 1536年-1565年 1546年-1565年 足利义晴 近卫尚通女 近卫稙家女 29 山口市俊龙寺 14代 足利义荣 1538年-1568年 1568年 足利义维 大内义隆女 结城氏 30 阿南市西光寺 15代 足利义昭 1537年-1597年 1568年-1573年 足利义晴 近卫尚通女 失传,不可考 60 等持院 关闭 Remove ads相关项目 足利氏 - 喜连川氏 足利将军家 - 镰仓公方、古河公方 源氏 - 清和源氏 室町幕府末期架空幕政的武家政权: 细川政权(细川氏) 三好政权(三好氏) 织田政权(织田氏) 镰仓幕府将军一览 镰仓幕府执权一览、北条氏得宗家 江户幕府将军一览 Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads