热门问题
时间线
聊天
视角
国道158号
来自维基百科,自由的百科全书
Remove ads

概要
- 起点:福井县福井市(西方交差点=国道8号交点)
- 终点:长野县松本市(渚一丁目交差点=国道19号交点、国道143号起点)
- 重要经过地:福井县福井市(旧足羽郡美山町)、同县吉田郡永平寺町(旧松冈町、旧永平寺町)、胜山市(鹿谷町)、大野市、岐阜县郡上市(旧郡上郡白鸟町、旧高鹫村)、高山市(旧大野郡庄川村、旧高山市、旧吉城郡上宝村)
- 陆上距离:250.1km
- 指定区间(中部纵贯自动车道由国土交通省管辖区管):
- 永平寺町松冈吉野11字上仙道35番(松冈出入口) - 同町谷口48字堂谷4番1(永平寺东IC)
- 永平寺町牧福岛40字上间墨41番4(上志比IC) - 胜山市鹿谷町发坂23字清水尻36番1(胜山IC)
- 大野市东市布弐壱字鲑ケ洞1番1(油坂山料金所迹附近) - 岐阜县郡上市白鸟町为真字小向イ1914番1(白鸟IC)
- 郡上市白鸟町向小駄良字下モ巾65番2 - 同市白鸟町向小駄良字内田775番2
- 高山市清见町夏厩字西洞1177番3(飞驒清见IC) - 同市上切町902番1(高山IC)
越过油坂山・新轻冈山・安房山等3个急峻山岭的险要道路(“酷道”)、现在因为隧道的开通巳变得比较容易行走。特别是安房隧道的开通、使岐阜县与长野县间全年皆可通行(旧道于11月中旬至翌年春季期通禁止通行)、飞驒地方的隧道开通称为“第二之夜明”(“第一之夜明”为高山本线的开通)。现在、与此道成并走之形的中部纵贯自动车道在整备中、油坂山・安房山的隧道已经开始使用。
松本市安昙(旧:安昙村)区间沿梓川之谷行走。1991年7月安昙村发生大规模崩落造成国道无法通行、1993年隧道开通。1995年2月安房山道路工事现场、发生水蒸气爆发事故使4人死亡[1]。 2005年7月1日于松本市安昙之泽渡发生道路崩落、7月28日午前10时暂道开通、至2008年4月0日由崩落现场迂回全长约290m的薄雪桥绕道开通。
Remove ads
历史
中部纵贯自动车道记事参照。
- 1953年5月18日 二级国道158号福井松本线(福井县福井市 - 长野县松本市)指定。
- 1965年4月1日 成为一般国道158号。
- 1975年4月1日 福井县大野市 - 岐阜县郡上郡白鸟町(当时)因为国道157号的路线变更而解除与国道157号重复的编号“157”→“158”变更(国道158号单独化)。
重复区间
- 国道364号:福井县福井市(高田交差点) - 福井县大野市(明治交差点)
- 国道156号:岐阜县郡上市白鸟町向小駄良 - 岐阜县高山市庄川町(牧户交差点)
- 国道157号:福井县大野市
- 国道472号:岐阜县高山市庄川町三尾河 - 岐阜县高山市上冈本町(上冈本町交差点)
通过市町村
交叉道路
Remove ads
绕道
- 安房山道路(岐阜县 - 长野县)
别名
- 美浓街道
- 越前街道
- 飞驒街道
- 白川街道
- 野麦街道
主要山
交通量
2005年度(平成17年度道路交通服务)
平日24时间交通量(台)
- 大野市犬山:11,555
- 大野市东市布:1,772
- 高山市朝日町:10,010
- 高山市丹生川町久手349:5,094
- 高山市奥飞驒平汤85-10:1,537
- 松本市中之汤:2,461
关连项目
- 中部地方道路一览
脚注
外部链接
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads