热门问题
时间线
聊天
视角
立石寺
来自维基百科,自由的百科全书
Remove ads
历史
元禄2年(1689年)松尾芭蕉旅途中曾到访,吟咏俳句“閑さや巖にしみ入る蝉の声”(しずかさ や いわに しみいる せみのこえ;(Sizukasa ya iwani simi-iru semi-no-koe),意指“山林幽静中,蝉鸣浸渗岩石里”),铭刻于参道之句碑上。[1]
文化财
- 重要文化财
- 立石寺中堂(根本中堂)(建造物、1908年4月23日指定)
- 立石寺三重小塔(建造物、1952年7月19日指定)
- 木造药师如来坐像(雕刻、1966年6月11日指定)
- 木造慈觉大师头部・木棺(雕刻、2006年6月9日指定)
- 天养元年如法经所碑(考古资料、1915年3月26日指定)
- 名胜、史迹
- 山寺(1932年3月25日指定)
山寺之风景
-
初冬之立石寺纳经堂
-
春季之参道
-
石段
-
冬季之仁王门
-
由五大堂远眺
交通路线
参见
注解
参考文献
外部链接
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads