近畿比例代表区
来自维基百科,自由的百科全书
近畿比例代表区,是日本众议院11个比例代表制选区之一。该选举区设立于1994年。最初时为33位,2000年选举时为30位,2003至2014年为29位,2017年起为28位。[1]
地区
选出议员
选举届数 | 第41届 | 第42届 | 第43届 | 第44届 | 第45届 | 第46届 | 第47届 | 第48届 | 第49届 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
选举年 | 1996年 | 2000年 | 2003年 | 2005年 | 2009年 | 2012年 | 2014年 | 2017年 | 2021年 |
#1 | 池坊保子 (新进党) |
高市早苗 (自由民主党) |
玉置一弥 (民主党) |
近藤三津枝 (自由民主党) |
大西孝典 (民主党) |
东国原英夫 (日本维新会) |
长尾敬 (自由民主党) |
奥野信亮 (自由民主党) |
三木圭惠 (日本维新会) |
清水鸿一郎 (日本维新会) | |||||||||
#2 | 田野濑良太郎 (自由民主党) |
山井和则 (民主党) |
柳本卓治 (自由民主党) |
西村真悟 (民主党) |
近藤三津枝 (自由民主党) |
门博文 (自由民主党) |
小泽锐仁 (维新党) |
森夏枝 (日本维新会) |
奥野信亮 (自由民主党) |
#3 | 东中光雄 (日本共产党) |
池坊保子 (公明党) |
石井一 (民主党) |
井胁信子 (自由民主党) |
小原舞 (民主党) |
西村真悟 (日本维新会) |
竹内让 (公明党) |
森山浩行 (立宪民主党) |
和田有一朗 (日本维新会) |
#4 | 近江巳记夫 (新进党) |
谷田惠二 (日本共产党) |
池坊保子 (公明党) |
池坊保子 (公明党) |
玉置公良 (民主党) |
竹内让 (公明党) |
大西宏幸 (自由民主党) |
神谷昇 (自由民主党) |
柳本显 (自由民主党) |
#5 | 奥山茂彦 (自由民主党) |
柳本卓治 (自由民主党) |
森冈正宏 (自由民主党) |
松本刚明 (民主党) |
池坊保子 (公明党) |
泉健太 (民主党) |
足立康史 (维新党) |
竹内让 (公明党) |
竹内让 (公明党) |
#6 | 家西悟 (民主党) |
山元勉 (民主党) |
梶原康弘 (民主党) |
柳本卓治 (自由民主党) |
柳本卓治 (自由民主党) |
竹本直一 (自由民主党) |
谷田惠二 (日本共产党) |
樽床伸二 (希望之党) |
樱井周 (立宪民主党) |
马渊澄夫 (希望之党) | |||||||||
#7 | 久保哲司 (新进党) |
西村真悟 (自由民主党) |
石井郁子 (日本共产党) |
北神圭朗 (民主党) |
室井秀子 (民主党) |
阪口直人 (日本维新会) |
泉健太 (民主党) |
佐藤由香里 (自由民主党) |
住吉宽纪 (日本维新会) |
北神圭朗 (民主党) | |||||||||
#8 | 砂田圭佑 (自由民主党) |
中川智子 (社会民主党) |
小池百合子 (自由民主党) |
石井郁子 (日本共产党) |
谷田惠二 (日本共产党) |
中山泰秀 (自由民主党) |
神谷昇 (自由民主党) |
谷田惠二 (日本共产党) |
大串正树 (自由民主党) |
#9 | 谷田惠二 (日本共产党) |
西博义 (公明党) |
泉房穗 (民主党) |
宇野治 (自由民主党) |
熊谷贞俊 (民主党) |
三木圭惠 (日本维新会) |
木下智彦 (维新党) |
井上英孝 (日本维新会) |
掘井健智 (日本维新会) |
#10 | 赤松正雄 (新进党) |
石井郁子 (日本共产党) |
赤松正雄 (公明党) |
赤松正雄 (公明党) |
高市早苗 (自由民主党) |
谷田惠二 (日本共产党) |
浮岛智子 (公明党) |
樱井周 (立宪民主党) |
谷田惠二 (日本共产党) |
#11 | 目片信 (自由民主党) |
阪上善秀 (自由民主党) |
北川知克 (自由民主党) |
清水鸿一郎 (自由民主党) |
滨本宏 (民主党) |
井坂信彦 (众人之党) |
安藤裕 (自由民主党) |
木村弥生 (自由民主党) |
堀场幸子 (日本维新会) |
#12 | 肥田美代子 (民主党) |
键田节哉 (民主党) |
奥村展三 (民主党) |
川端达夫 (民主党) |
西博义 (公明党) |
浮岛智子 (公明党) |
吉村洋文 (维新党) |
浮岛智子 (公明党) |
小林茂树 (自由民主党) |
椎木保 (维新党) | |||||||||
#13 | 辻元清美 (社会民主党) |
西野阳 (自由民主党) |
稻见哲男 (民主党) |
山本朋广 (自由民主党) |
渡边义彦 (民主党) |
三宅博 (日本维新会) |
宫本岳志 (日本共产党) |
冈下昌平 (自由民主党) |
浮岛智子 (公明党) |
#14 | 西博义 (新进党) |
家西悟 (民主党) |
西田猛 (自由民主党) |
辻元清美 (社会民主党) |
竹本直一 (自由民主党) |
三日月大造 (民主党) |
川端达夫 (民主党) |
谷畑孝 (日本维新会) |
森山浩行 (立宪民主党) |
川端达夫 (民主党) |
美延映夫 (日本维新会) | ||||||||
#15 | 石井郁子 (日本共产党) |
山名靖英 (公明党) |
西博义 (公明党) |
土肥隆一 (民主党) |
河上满荣 (民主党) |
大冢高司 (自由民主党) |
谷川与 (自由民主党) |
井上一德 (希望之党) |
远藤良太 (日本维新会) |
#16 | 谷畑孝 (自由民主党) |
吉井英胜 (日本共产党) |
谷田惠二 (日本共产党) |
井泽京子 (自由民主党) |
吉井英胜 (日本共产党) |
上西小百合 (日本维新会) |
浦野靖人 (维新党) |
村上史好 (立宪民主党) |
田中英之 (自由民主党) |
#17 | 山本孝史 (新进党) |
盐田晋 (自由党) |
樽井良和 (民主党) |
佐藤茂树 (公明党) |
松冈广隆 (民主党) |
村上史好 (日本未来党) |
樋口尚也 (公明党) |
谷川与 (自由民主党) |
一谷勇一郎 (日本维新会) |
#18 | 柳本卓治 (自由民主党) |
奥谷通 (自由民主党) |
中山泰秀 (自由民主党) |
谷田惠二 (日本共产党) |
石田真敏 (自由民主党) |
安藤裕 (自由民主党) |
冈下昌平 (自由民主党) |
宫本岳志 (日本共产党) |
宗清皇一 (自由民主党) |
北川知克 (自由民主党) |
清水忠史 (日本共产党) | ||||||||
#19 | 井上一成 (民主党) |
肥田美代子 (民主党) |
室井邦彦 (民主党) |
山口壮 (民主党) |
佐藤茂树 (公明党) |
林原由佳 (日本维新会) |
上西小百合 (维新党) |
滨村进 (公明党) |
前川清成 (日本维新会) |
中嶋秀树 (日本维新会) | |||||||||
#20 | 藤田寿美 (日本共产党) |
北川莲子 (社会民主党) |
小西理 (自由民主党) |
键田忠兵卫 (自由民主党) |
丰田润多郎 (民主党) |
樋口尚也 (公明党) |
清水忠史 (日本共产党) |
足立康史 (日本维新会) |
鳄渊洋子 (公明党) |
泉原保二 (自由民主党) | |||||||||
#21 | 佐藤茂树 (新进党) |
久保哲司 (公明党) |
佐藤茂树 (公明党) |
市村浩一郎 (民主党) |
松浪健太 (自由民主党) |
辻元清美 (民主党) |
门博文 (自由民主党) |
门博文 (自由民主党) |
宫本岳志 (日本共产党) |
佐藤茂树 (公明党) | |||||||||
#22 | 阪上善秀 (自由民主党) |
藤木洋子 (日本共产党) |
中川治 (民主党) |
松浪健四郎 (自由民主党) |
樋口俊一 (民主党) |
小林茂树 (自由民主党) |
田岛一成 (民主党) |
尾辻加奈子 (立宪民主党) |
德永久志 (立宪民主党) |
#23 | 吉田治 (新进党) |
林省之介 (自由民主党) |
土井多贺子 (社会民主党) |
泷实 (日本新党) |
服部良一 (社会民主党) |
岩永裕贵 (日本维新会) |
松浪健太 (维新党) |
大隈和英 (自由民主党) |
池畑浩太朗 (日本维新会) |
#24 | 原健三郎 (自由民主党) |
玉置一弥 (民主党) |
宇野治 (自由民主党) |
西博义 (公明党) |
伊吹文明 (自由民主党) |
宫本岳志 (日本共产党) |
滨村进 (公明党) |
浦野靖人 (日本维新会) |
盛山正仁 (自由民主党) |
#25 | 辻第一 (日本共产党) |
砂田圭佑 (自由民主党) |
岸本健 (民主党) |
藤井勇治 (自由民主党) |
竹内让 (公明党) |
新原秀人 (日本维新会) |
大隈和英 (自由民主党) |
山井和则 (希望之党) |
赤木正幸 (日本维新会) |
#26 | 前原诚司 (民主党) |
中村哲治 (民主党) |
吉井英胜 (日本共产党) |
藤村修 (民主党) |
宫本岳志 (日本共产党) |
原田宪治 (自由民主党) |
伊东信久 (维新党) |
鳄渊洋子 (公明党) |
斋藤亚历克斯 (国民民主党) |
#27 | 键田节哉 (新进党) |
赤松正雄 (公明党) |
山名靖英 (公明党) |
矢野隆司 (自由民主党) |
谷公一 (自由民主党) |
畠中光成 (众人之党) |
盛山正仁 (自由民主党) |
繁本护 (自由民主党) |
谷川与 (自由民主党) |
#28 | 野田实 (自由民主党) |
中冢一宏 (自由党) |
泷实 (自由民主党) |
奥村展三 (民主党) |
赤松正雄 (公明党) |
滨村进 (公明党) |
堀内照文 (日本共产党) |
长尾秀树 (立宪民主党) |
大石晃子 (令和新选组) |
奥谷通 (自由民主党) | |||||||||
#29 | 中川智子 (社会民主党) |
大幡基夫 (日本共产党) |
辻惠 (民主党) |
吉井英胜 (日本共产党) |
谷畑孝 (自由民主党) |
杉田水脉 (日本维新会) |
平野博文 (民主党) |
||
#30 | 旭道山和泰 (新进党) |
植田至纪 (社会民主党) |
|||||||
#31 | 藤木洋子 (日本共产党) |
||||||||
#32 | 中山正晖 (自由民主党) | ||||||||
#33 | 山元勉 (民主党) |
选举结果
![]() | 此章节需要扩充。 |
政党 | 除数 | 议员 | 排名 顺序 |
重复候选 | 惜败率 | 经历 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 日本维新会 | 1 | 林佑美 | 1 | 和歌山1区 | 99.8% | 前任 | |
2 | 自由民主党 | 1 | 小寺裕雄 | 1 | 无 | - | 前任 | |
3 | 立宪民主党 | 1 | 森山浩行 | 1 | 大阪16区 | 80.4% | 前任 | |
4 | 公明党 | 1 | 竹内譲 | 1 | 无 | - | 前任 | |
5 | 日本维新会 | 2 | 三木圭恵 | 1 | 兵库7区 | 89.9% | 前任 | |
6 | 自由民主党 | 2 | 石田真敏 | 2 | 无 | - | 前任 | |
7 | 国民民主党 | 1 | 向山好一 | 1 | 兵库3区 | 74.3% | 曾任 | |
8 | 日本维新会 | 3 | 徳安淳子 | 1 | 兵库8区 | 83.7% | 新任 | |
9 | 日本共产党 | 1 | 辰巳孝太郎 | 1 | 无 | - | 新任 | |
10 | 立宪民主党 | 2 | 桥本慧悟 | 1 | 兵库9区 | 79.7% | 新任 | |
11 | 自由民主党 | 3 | 大冈敏孝 | 3 | 滋贺1区 | 94.4% | 前任 | |
12 | 令和新选组 | 1 | 大石晃子 | 1 | 大阪5区 | 30.7% | 前任 | |
13 | 公明党 | 2 | 浮岛智子 | 2 | 无 | - | 前任 | |
14 | 日本维新会 | 4 | 池畑浩太朗 | 1 | 兵库12区 | 78.0% | 前任 | |
15 | 自由民主党 | 4 | 大串正树 | 3 | 兵库6区 | 88.1% | 前任 | |
16 | 立宪民主党 | 3 | 冈田悟 | 1 | 兵库7区 | 75.8% | 新任 | |
17 | 日本维新会 | 5 | 市村浩一郎 | 1 | 兵库6区 | 75.4% | 前任 | |
18 | 自由民主党 | 5 | 小林茂树 | 3 | 奈良1区 | 81.0% | 前任 | |
19 | 国民民主党 | 2 | 平岩征树 | 1 | 大阪8区 | 47.9% | 新任 | |
20 | 参政党 | 1 | 北野裕子 | 1 | 滋贺3区 | 28.0% | 新任 | |
21 | 公明党 | 3 | 鳄渊洋子 | 3 | 无 | - | 前任 | |
22 | 日本维新会 | 6 | 和田有一朗 | 1 | 兵库3区 | 69.7% | 前任 | |
23 | 日本共产党 | 2 | 堀川朗子 | 2 | 京都2区 | 50.3% | 前任 | |
24 | 立宪民主党 | 4 | 尾辻加奈子 | 1 | 大阪10区 | 74.0% | 曾任 | |
25 | 自由民主党 | 6 | 岛田智明 | 3 | 大阪15区 | 80.3% | 新任 | |
26 | 日本维新会 | 7 | 阿部圭史 | 1 | 兵库2区 | 68.9% | 新任 | |
27 | 日本保守党 | 1 | 岛田洋一 | 1 | 无 | - | 新任 | |
28 | 令和新选组 | 2 | 八幡爱 | 1 | 大阪13区 | 28.1% | 新任 |
- 候补者
相关项目
备注
外部链接
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.