根據「三重縣統計書」,以下為1日平均乘車人次[3]。
更多資訊 年度, 一日平均 乘車人次 ...
年度 |
一日平均 乘車人次
|
1997年 |
722
|
1998年 |
720
|
1999年 |
731
|
2000年 |
721
|
2001年 |
701
|
2002年 |
671
|
2003年 |
663
|
2004年 |
683
|
2005年 |
657
|
2006年 |
680
|
2007年 |
650
|
2008年 |
682
|
2009年 |
670
|
2010年 |
674
|
2011年 |
690
|
2012年 |
695
|
2013年 |
700
|
2014年 |
661
|
2015年 |
571
|
2016年 |
565
|
2017年 |
556
|
2018年 |
582
|
2019年 |
598
|
關閉
- 以下會列出南日永車站的利用狀況變遷[4][5]。
- 一年乘車人次以人作單位。更適合用於比較年度數據。
- 上下車人次調査結果是在任意1日記錄,以人作單位。但需注意,由於在調査日的天氣、活動等原因,使數字變動會比一年乘車人次為大。
- 當中,最高値會使用紅色,在最高値記錄年度以後的最低値使用青色、在最高値記錄年度以前的最低値使用綠色作標記。
更多資訊 年度利用狀況(南日永車站), 年 度 ...
年度利用狀況(南日永車站)
|
年 度
|
一年乘車人次:人/年度
|
上下車人次調査結果 人/日
|
特別事項
|
通勤定期乘客
|
上學定期乘客
|
其他乘客
|
合計
|
調査日
|
調査結果
|
1958年(昭和33年)
|
247,828
|
←←←←
|
108,765
|
356,593
|
|
|
|
1959年(昭和34年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
1960年(昭和35年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
1961年(昭和36年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
1962年(昭和37年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
1963年(昭和38年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
1964年(昭和39年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
1965年(昭和40年)
|
288,410
|
←←←←
|
129,954
|
418,364
|
|
|
|
1966年(昭和41年)
|
316,740
|
←←←←
|
139,632
|
456,372
|
|
|
|
1967年(昭和42年)
|
339,420
|
←←←←
|
138,437
|
477,857
|
|
|
|
1968年(昭和43年)
|
315,780
|
←←←←
|
145,070
|
460,850
|
|
|
|
1969年(昭和44年)
|
309,570
|
←←←←
|
144,308
|
453,878
|
|
|
|
1970年(昭和45年)
|
306,210
|
←←←←
|
137,376
|
443,586
|
|
|
|
1971年(昭和46年)
|
295,680
|
←←←←
|
120,208
|
415,888
|
|
|
|
1972年(昭和47年)
|
266,640
|
←←←←
|
99,759
|
366,399
|
|
|
|
1973年(昭和48年)
|
258,000
|
←←←←
|
85,318
|
343,318
|
|
|
|
1974年(昭和49年)
|
313,830
|
←←←←
|
93,638
|
407,468
|
|
|
|
1975年(昭和50年)
|
302,850
|
←←←←
|
117,458
|
420,308
|
|
|
|
1976年(昭和51年)
|
265,110
|
←←←←
|
77,871
|
342,981
|
|
|
|
1977年(昭和52年)
|
239,730
|
←←←←
|
104,722
|
344,452
|
|
|
|
1978年(昭和53年)
|
223,050
|
←←←←
|
100,332
|
323,382
|
|
|
|
1979年(昭和54年)
|
203,130
|
←←←←
|
83,023
|
286,153
|
|
|
|
1980年(昭和55年)
|
229,740
|
←←←←
|
86,259
|
315,999
|
|
|
|
1981年(昭和56年)
|
209,730
|
←←←←
|
83,045
|
292,775
|
|
|
|
1982年(昭和57年)
|
243,780
|
←←←←
|
86,651
|
330,431
|
11月16日
|
1,456
|
|
1983年(昭和58年)
|
264,990
|
←←←←
|
90,801
|
355,791
|
11月8日
|
1,372
|
|
1984年(昭和59年)
|
225,480
|
←←←←
|
87,517
|
312,997
|
11月6日
|
1,287
|
|
1985年(昭和60年)
|
230,670
|
←←←←
|
84,547
|
315,217
|
11月12日
|
1,220
|
|
1986年(昭和61年)
|
247,590
|
←←←←
|
90,000
|
337,590
|
11月11日
|
1,303
|
|
1987年(昭和62年)
|
225,960
|
←←←←
|
85,584
|
311,544
|
11月10日
|
1,214
|
|
1988年(昭和63年)
|
219,900
|
←←←←
|
91,866
|
311,766
|
11月8日
|
1,132
|
|
1989年(平成元年)
|
210,330
|
←←←←
|
79,653
|
289,983
|
11月14日
|
1,353
|
|
1990年(平成2年)
|
218,580
|
←←←←
|
79,914
|
298,494
|
11月6日
|
1,211
|
|
1991年(平成3年)
|
217,650
|
←←←←
|
79,978
|
297,628
|
|
|
|
1992年(平成4年)
|
212,100
|
←←←←
|
80,957
|
293,057
|
11月10日
|
1,089
|
|
1993年(平成5年)
|
214,590
|
←←←←
|
91,598
|
306,188
|
|
|
|
1994年(平成6年)
|
218,220
|
←←←←
|
85,750
|
303,970
|
|
|
|
1995年(平成7年)
|
217,920
|
←←←←
|
91,383
|
309,303
|
12月5日
|
1,147
|
|
1996年(平成8年)
|
219,660
|
←←←←
|
69,898
|
289,558
|
|
|
|
1997年(平成9年)
|
195,540
|
←←←←
|
68,123
|
263,663
|
|
|
|
1998年(平成10年)
|
194,160
|
←←←←
|
68,511
|
262,671
|
11月10日
|
1,092
|
|
1999年(平成11年)
|
190,320
|
←←←←
|
77,074
|
267,394
|
|
|
|
2000年(平成12年)
|
188,430
|
←←←←
|
74,632
|
263,062
|
|
|
|
2001年(平成13年)
|
181,770
|
←←←←
|
74,102
|
255,872
|
|
|
|
2002年(平成14年)
|
169,200
|
←←←←
|
75,610
|
244,810
|
|
|
|
2003年(平成15年)
|
165,840
|
←←←←
|
76,806
|
242,646
|
11月11日
|
1,179
|
|
2004年(平成16年)
|
169,950
|
←←←←
|
79,207
|
249,157
|
|
|
|
2005年(平成17年)
|
160,800
|
←←←←
|
79,180
|
239,980
|
11月8日
|
969
|
|
2006年(平成18年)
|
167,370
|
←←←←
|
80,967
|
248,337
|
|
|
|
2007年(平成19年)
|
158,760
|
←←←←
|
79,057
|
237,817
|
|
|
|
2008年(平成20年)
|
172,050
|
←←←←
|
76,952
|
249,002
|
11月5日
|
1,036
|
|
2009年(平成21年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
2010年(平成22年)
|
|
←←←←
|
|
|
11月9日
|
1,045
|
|
2011年(平成23年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
2012年(平成24年)
|
|
←←←←
|
|
|
11月13日
|
1,018
|
|
2013年(平成25年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
2014年(平成26年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
2015年(平成27年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
四日市明日狹軌鐵道接管
|
2016年(平成28年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
關閉