热门问题
时间线
聊天
视角

大友黑主

来自维基百科,自由的百科全书

大友黑主
Remove ads

大友黑主(日語:大友 黒主大友 黑主󠄁おおとも の くろぬし Otomo no Kuronushi,生卒年不詳)是平安時代歌人。姓村主,亦稱大伴黑主六歌仙中的一人。官位為從八位上[1]滋賀郡大領。《續日本後紀》中稱他們一族為漢獻帝的後裔[2]

Thumb
大友黑主像,土佐光起

代表和歌

  • 春さめのふるは涙か桜花散るを惜しまぬ人しなければ(古今集88)
  • 思ひいでて戀しきときははつかりのなきてわたると人知るらめや(古今集735)
  • 鏡山いざたちよりて見てゆかむ年へぬる身は老いやしぬると(古今集899。左註に黒主の歌かとする説を記す)
  • 近江のや鏡の山をたてたればかねてぞ見ゆる君が千歳は(古今集1086)
  • 白浪のよする磯間をこぐ舟の梶とりあへぬ戀もするかな(後撰集670)
  • 玉津島深き入江をこぐ舟のうきたる戀も我はするかな(後撰集768)
  • 何せむにへたのみるめを思ひけん沖つ玉藻をかづく身にして(後撰集1099)
  • 我が心あやしくあだに春くれば花につく身となどてなりけむ(拾遺集404)
  • さく花に思ひつくみのあぢきなさ身にいたつきの入るも知らずて(拾遺集405)

系譜[3]

  • 父:大友列躬
  • 母:不詳
  • 養父:大友豊足
  • 妻:不詳
    • 子:大友吉継
    • 子:大友弟上
    • 子:大友道守

腳註

參考文獻

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads