热门问题
时间线
聊天
视角

酒田市民會館「希望大廳」

来自维基百科,自由的百科全书

Remove ads

酒田市民會館「希望大廳」(さかたしみんかいかん「きぼうホール」、Sakata Civic Hall "Kibou Hall")是山形縣酒田市的一座多用途會館。酒田市市政廳旁,於2004年7月3日開業。酒田市進行管理和營運。

快速預覽 酒田市民會館「希望大廳」, 別名 ...

2004年,小澤征爾指揮新日本交響樂團在此舉辦音樂會。目前希望大廳是酒田愛樂管弦樂團(酒田フィルハーモニー管弦楽団)的據點,也是山形交響楽団莊內公演時用的場所。

現在是山形縣內音響設備最良好的一個館。

Remove ads

施設

  • 大廳(舞台面積 約700m²、看台面積 約1,120m²)
    額定容納1287名(1F 836席、2F 451席。含4個殘障席位)。音樂廳的形制是鞋盒型古典樂演奏為主要目的的多功能廳。座席有兩層,2層座席的側面看台設置有ロイヤルボックス。另外舞台開口高さを裝設有自動可調節的前舞台幕。
  • 小廳(約180m²)
    額定容納150名左右(放置活動座位的情況下)。主要是作為排練場地使用。
  • 後台準備室1~7(約16~41m²)
  • 練習室1~3(練習室1 約138m²,練習室2、3 約28m²)
    在後台準備室不足的情況下,練習室也可以用作更衣室。
  • 會議室(約35m²)
  • 托兒房(約27m²)

計劃・設計・建築施工

  • 計畫 - 酒田市
  • 設計監理 - 本間利雄設計事務所
  • 建築 - 鹿島・みなとJV
  • 舞台機構・吊物工事 - 三精輸送機
  • 舞台照明工事 - 東芝ライテック
  • 舞台音響工事 - 不二音響
  • 舞台計畫 - シアターワークショップ
  • 音響全般 - 永田音響設計

沿革

1962年,酒田市建造了可容納1100個席位的市民會館,在長達42年的時間裡作為一個文化中心發揮了重要作用。由於設施老化的問題,該市在選定新址後決定建造新的市民會館,新會館於2004年2月竣工。

2002年2月、指名競爭入札で入札を予定していた5つのJV全てが入札を辭退するという事態となった。酒田市公布預計投標價格為21,0535,6000日元、各JVはこの予定価格內での受注は利益が見込めないとして、入札書に「辭退」「予定価格內での受注は無理」と記載した。[1]

2008年9月公映的電影《入殮師》,影片故事前段中樂隊演奏現場的拍攝地就使用該會館。

酒田希望音樂祭

2004年,小澤征爾所指揮的新日本フィルハーモニー交響楽団によるコンサートが開催されたことを記念して、「音楽と芸術が自然にとけあう潤いのあるまちづくりをすすめる」ことを理念として、2005年より酒田希望音楽祭が毎年開催されている。

概ね6月~10月に開催され、「支援事業」「協賛事業」の2種類の事業を行う。事業対象となった場合は、施設利用料等の特別減免が適用される。

  • 支援事業
    市民向けに開催する音楽関係事業で、音楽家を志す若手の育成・人材育成に寄與することを目的とする。対象は非定期の3公演程度に限られている。
  • 協賛事業
    音楽祭期間中に開催される音楽関係の事業が対象となり、これまでに數回開催実績があるもの等も対象となる。

交通位置

山形縣酒田市本町2-2-10

  • JR酒田站出發車行約5分
  • 莊內交通バス「中町」下車步行2分鐘
  • 市營循環巴士「市役所東」または「市役所西」下車步行0分
  • 庄內機場出發車行約20分鐘,穿梭巴士「中町」下車步行2分鐘
  • 山形道 酒田IC出發車行約15分鐘

注釋

外部連結

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads