热门问题
时间线
聊天
视角

小南一郎

来自维基百科,自由的百科全书

Remove ads

小南一郎(日语:小南 一郎こみなみ いちろう Kominami Ichirō,1942年3月13日),是日本的中国文学研究者,专业为中国史,拥有文学博士学位(京都大学・论文博士・2001 年)。他是京都大学名誉教授、泉屋博古馆名誉馆长。

生平

1942年,小南一郎出生于京都市北白川。1964 年毕业于京都大学文学部。1969年,从该校研究生院文学研究科博士课程结业(取得学分后退学),师从高桥和巳。毕业后,小南一郎担任京都大学人文科学研究所助手,之后历任京都大学文学部副教授、京都大学人文科学研究所教授。2001年,凭借《楚辞とその注釈者たち》获京都大学文学博士学位。2005年退休后,就任龙谷大学特任教授。2012年从龙谷大学退职,之后担任泉屋博古馆馆长(该馆收藏有大量中国青铜器)。2018年12月任泉屋博古馆名誉馆长。2019年6月就任东方学会(一般财团法人)理事长,2021年退任后担任顾问。

著書

  • 《中国詩文選6 楚辞》筑摩書房 1973年
  • 《中国の神話と物語り - 古小説史の展開》岩波書店 1984年、オンデマンド版2013年
  • 西王母と七夕伝承》平凡社 1991年
  • 楚辞とその注釈者たち》朋友書店 2003年
  • 《古代中国天命と青銅器》京都大学学術出版会〈学術選書〉2006年
  • 诗经 歌の原始》岩波書店〈書物誕生〉2012年
  • 《唐代伝奇小説論 悲しみと憧れと》岩波書店 2014年

共著・編著

  • 《中国古代礼制研究 京都大学人文科学研究所研究報告》朋友書店 1995年
  • 《中国の礼制と礼学 京都大学人文科学研究所研究報告》朋友書店 2001年
  • 《中国文明の形成 京都大学人文科学研究所研究報告》朋友書店 2005年
  • 《中国近世文芸論 - 農村祭祀から都市芸能へ》田仲一成斯波義信共編 東洋文庫/東方書店(発売)2010年
  • 《学問のかたち もう一つの中国思想史》汲古書院 2014年

翻译

ちくま学芸文庫(全8卷中、4・6・7・8卷)、1992-93年

論文

  • 《漢字の表現》-《日本語の世界3 中国の漢字》に収録、中央公論社 1981年
    貝塚茂樹小川環樹編、小南一郎与藤枝晃、尾崎雄二郎、大原信一、吉田惠共著。
  • 《神亭壺と東呉の文化》1993年
  • 《語り物文芸の形成 - 漢から宋へ》1998年
  • 《遊女と乞食 中国の小説・文芸に見る男女関係の基本形態》1998年
  • 《《十王経》をめぐる信仰と儀礼 - 生七斎から七七斎へ》2000年
  • 《中国古典文学研究の可能性-民衆文芸への視点》2000年
  • 《《盂蘭盆經》から《目連變文》へ - 講經と語り物文藝との閒》2004年

注释

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads