热门问题
时间线
聊天
视角

幸田文

日本作家 来自维基百科,自由的百科全书

幸田文
Remove ads

幸田文(こうだ あや、1904年明治37年〉9月1日 - 1990年平成2年〉10月31日)是一位日本長篇小說、短篇小說和散文作家[2],也是作家幸田露伴的女兒[3]。她最著名的作品是1955年的小說《流れる》[4][5]

事实速览 幸田文 幸田文, 出生 ...
Remove ads

著作

生前出版單行本

  • 『父 その死』 中央公論社、1949、のち『父・こんなこと』新潮文庫
  • 『こんなこと』 創元社、1950、のち『父・こんなこと』新潮文庫 改版
  • 『みそつかす』 岩波書店、1951 のち岩波文庫 
  • 黒い裾』 中央公論社、1955 のち新潮文庫、講談社文芸文庫  
  • 『さゞなみの日記』 中央公論社、1956 のち講談社文芸文庫  
  • 『ちぎれ雲』 新潮社、1956 のち講談社文芸文庫 
  • 『包む』 文藝春秋新社、1956 のち講談社文芸文庫  
  • 流れる』 新潮社、1956 のち新潮文庫 改版
  • おとうと』 中央公論社、1956 のち新潮文庫 改版 
  • 『<流れる>おぼえがき』 塩谷賛編 経済往来社、1957
  • 『笛』 中央公論社、1957 
  • 『身近にあるすきま』角川新書 1957 
  • 『猿のこしかけ』 新潮社、1958 のち講談社文芸文庫  
  • 『番茶菓子』 東京創元社、1958 のち講談社文芸文庫  
  • 『駅』 中央公論社、1959 のち講談社文芸文庫  
  • 『草の花』 中央公論社、1959 のち講談社文芸文庫  
  • 『北愁』 新潮文庫、1972 復刊1998、のち講談社文芸文庫
初刊『現代の文学 幸田文 集』河出書房新社、1966
  • 『闘』 新潮社、1973 のち新潮文庫 
生前編攥全集・選集
  • 『幸田文全集』全7巻、中央公論社、1958-59
  • 『現代日本文學体系69 林芙美子・宇野千代・幸田文集』 筑摩書房、1969
  • 『新潮日本文学38 幸田文集』 新潮社、1973
  • 『現代日本文学 幸田文集』 筑摩書房、1977
  • 『新潮現代文学34 幸田文 流れる・闘』 新潮社、1980
Remove ads

死後出版單行本

  • 『崩れ』 講談社、1991 のち講談社文庫 
  • 『木』 新潮社、1992 のち新潮文庫 改版
  • 『台所のおと』 講談社、1992 のち講談社文庫 改版
  • 『季節のかたみ』 講談社、1993 のち講談社文庫 
  • 『きもの』 新潮社、1993 のち新潮文庫 改版
  • 『雀の手帖』 新潮社、1993 のち新潮文庫  
  • 『月の塵』 講談社、1994 のち講談社文庫  
  • 『動物のぞき』 新潮社、1994 のち新潮文庫
  • 『幸田文 対話』 岩波書店、1997 のち岩波現代文庫(増補版、上下)
  • 『回転どあ・東京と大阪と』 講談社文芸文庫、2001
  • 『男』 講談社文芸文庫、2020。解説青木奈緒、山本ふみこ

參考資料

外部連結

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads