年表 |
沿革
|
1874年 |
麻布女子小學校設立(1875年改稱救世學校。1877年遷至築地,改稱海岸女學校。)。
|
1878年 |
築地耕教學舎設立。
|
1879年 |
横濱美會神學校設立。
|
1881年 |
耕教学舎改稱為東京英学校。
|
1882年 |
美會神學校及東京英學校合併。
|
1883年 |
東京英學校遷至現在的青山校址,並改稱為東京英和學校。
|
1888年 |
海岸女學校的高年級生移至青山校區、改名為東京英和女學校(1894年之後海岸女学校關校,與東京英和女學校合併)。
|
1894年 |
東京英和学校改稱為青山学院。 青山校區設置神学部・普通部(高等普通学部・英語師範科・預備学部)。
|
1895年 |
東京英和女学校改稱為青山女学院。設置神学部・普通学部(高等科・予備科・普通科)手藝部、幼稚園(1899年閉園)。
|
1904年 |
青山学院高等科・神学部、および青山女学院英文専門科が専門学校の認可を受ける。
|
1927年 |
青山女学院與青山学院合併。高等科及高等学部改組。
|
1935年 |
高等学部與文学部和高等商学部改組、文學部設置英文科、英語師範科、高等商学部及商科設立。
|
1943年 |
關閉神學部。
|
1944年 |
専門部(文学部、高等商業学部)關閉、系所轉移至明治学院。 青山学院工業専門学校開校。
|
1946年 |
青山学院工業専門学校から青山学院専門学校と改称。 英文科・経済科・機械科・土木建築科を設置。 女子専門部を青山学院女子専門学校に改称。 米海軍横須賀基地第4代司令官であるデッカー大佐が、 従軍牧師のリッカーを介しキリスト教学校を通じた平和と民主主義の教育を提案。 神奈川県横須賀市に古坂嵓城が分校の設立を決定。
|
1947年 |
利用海軍工機学校設備、設立青山学院横須賀分校専門部機械科・土木建築科。
|
1948年 |
第二高等部が設立される。
|
1949年 |
青山学院大学開学、文学部英米文学科・基督教学科、商学部、工学部を設置。 渋谷キャンパス復興で維持困難のため、横須賀分校を閉鎖。
|
1950年 |
工学部を関東学院大学に譲渡。 横須賀分校跡地を地元教会関係者に譲渡。 第二部英米文学科、文学部教育学科、第二部教育学科、第二部基督教学科、第二部商学科を設置。
|
1951年 |
「財団法人青山学院」を「学校法人青山学院」に組織変更。
|
1952年 |
大学院文学研究科を設置。
|
1953年 |
商学部を経済学部(商学科・経済学科・第二部)に改組。 大学院経済学研究科、基督教学専攻科を設置。
|
1956年 |
基督教学専攻科を廃止。
|
1959年 |
法学部(法律学科)を設置。
|
1961年 |
基督教学科を神学科に改組。第二部基督教学科を廃止。 大学院法学研究科を設置。
|
1962年 |
文学部フランス学科を設置。
|
1963年 |
法学部法律学科を私法学科・公法学科に改組。
|
1965年 |
理工学部(物理学科・化学科・電気電子工学科・機械工学科・経営工学科)を設置。 廻沢キャンパス開設。
|
1966年 |
移行商学科、経営学部(商学科・経営学科・第二部商学科・第二部経営学科)を設置。 文学部日本文学科を設置。
|
1968年 |
設置文学部史学科。
|
1969年 |
大学院理工学研究科修士課程を設置。
|
1970年 |
大学院経営学研究科を設置。
|
1971年 |
大学院理工学研究科博士課程を設置。 廻沢キャンパスが世田谷キャンパスに呼称変更。
|
1973年 |
経営学部商学科・第二部商学科を廃止。
|
1977年 |
文学部神学科を廃止。
|
1982年 |
国際政治経済学部(国際政治学科・国際経済学科)を設置。 厚木キャンパスを開設。
|
1986年 |
大学院国際政治経済学研究科を設置。
|
1987年 |
国際政治経済学部国際経営学科を設置。
|
2000年 |
理工学部機械工学科・経営工学科を機械創造工学科・経営システム工学科・情報テクノロジー学科に改組。
|
2001年 |
文学部教育学科心理学専修コースを文学部心理学科へ、法学部私法学科・公法学科を法学部法学科へ改組。 専門大学院国際マネジメント研究科を設置。
|
2003年 |
国際政治経済学部国際経営学科を廃止。 国際マネジメント研究科が専門職大学院に移行。 厚木キャンパス及び世田谷キャンパスを閉鎖し、相模原キャンパスを開設。
|
2004年 |
理工学部物理学科・化学科を物理・数理学科、化学・生命化学科へ再編。 理工学研究科を5専攻から1専攻8コースへ再編。 法務研究科(法科大学院)を設置。
|
2005年 |
会計プロフェッション研究科(会計専門職大学院)、法学研究科ビジネス法務専攻を設置。
|
2006年 |
国際政治経済学部国際コミュニケーションコースを同国際コミュニケーション学科に改組。
|
2008年 |
第二部経済学科、第二部経営学科を廃止。 総合文化政策学部総合文化政策学科、社会情報学部社会情報学科、 経済学部現代経済デザイン学科およびそれぞれに対応した大学院研究科を設置。
|
2009年 |
第二部教育学科を廃止。 文学部教育学科と文学部心理学科を教育人間科学部教育学科、教育人間科学部心理学科に改称。 経営学部マーケティング学科を設置。 横須賀学院と教育提携協定を締結
|
2012年 |
設置文学部比較芸術学科。
|
2013年 |
文系学部予定集約(都心回帰)。
|