トップQs
タイムライン
チャット
視点

パラントロプス・エチオピクス

ウィキペディアから

パラントロプス・エチオピクス
Remove ads

パラントロプス・エチオピクス (Paranthropus aethiopicus) は、化石人類であるパラントロプス属(旧称:頑丈型アウストラロピテクス)の一種。生息年代は、およそ270 - 230万年前(鮮新世の終盤)などといわれている[1]

概要 パラントロプス・エチオピクス, 分類 ...
Remove ads

概要

パラントロプス3種のうち、最後(1985年)に発見された。先に発見されていた1938年P.ロブストス (robustus)、1959年P.ボイセイ (boisei)と同様に、頭頂部に矢状稜英語版があり、頭骨が頑丈なことを示している[2][注 1]頬骨弓英語版からは、ゴリラのように強力な噛む力が想像される[3]。頑丈型か否か以外では、特徴に共通点が多いため、アウストラロピテクス・アファレンシス(アファール猿人)直系の子孫である可能性が高いとされる[4]。 3種のうち最も古い種とされているため、頑丈型の祖先となったのがP.エチオピクスと考えられている[5]

ブラック・スカル

1985年アラン・ ウォーカーが、ケニアにあるトゥルカナ湖の西で発見した頭骨は「KNM WT 17000」という記号名称が付けられた。高レベルのマンガンによる着色から、「ブラック・スカル」とも呼ばれる[4]。ケニアで発見されたとはいえ、同種と見られる下顎骨が、すでに1967年エチオピアで出土していたため[3][4][6]、これらの種に「P.ethiopicus」[注 2]という名前がつけられた[5]。ブラック・スカルを元に考えると、頭蓋容量は、410cc程度と想定される[3]

脚注

関連文献

外部リンク

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads