日本
東アジアにある国 / ウィキペディア フリーな 百科事典
日本国(にほんこく、にっぽんこく、英: Japan)、または日本(にほん、にっぽん)は、東アジアに位置する民主制国家[1]。首都は東京都[注 2][2][3]。
- 日本国
- 日本国[1]
-
(国旗) (国章(慣例上)) - 国の標語:特になし
- 国歌:君が代
-
公用語 日本語(事実上[注 1]) 首都 東京都(事実上[注 2]) 最大の都市 東京都区部[注 3] 隣国 不明 建国 諸説あり
日本神話による初代・神武天皇即位の日(辛酉年1月1日)。グレゴリオ暦換算での紀元前660年2月11日(紀元節)は明治時代に推定された[6][注 5]。通貨 円(JPY) 時間帯 UTC+9 (DST:なし) ISO 3166-1 JP / JPN ccTLD .jp 国際電話番号 81 -
- 百科事典マイペディア. “日本”. コトバンク. 2022年11月25日閲覧。
- “第Ⅱ章 都道府県別面積” (PDF). 令和4年全国都道府県市区町村別面積調(1月1日時点). 国土交通省 国土地理院. (2022年3月23日). p. 5. オリジナルの2022年3月23日時点におけるアーカイブ。 2022年3月23日閲覧。
- “令和2年国勢調査” (日本語). 総務省統計局 (2020年). 2022年3月23日閲覧。
- “令和2年国勢調査” (日本語). 総務省統計局 (2020年). 2022年3月23日閲覧。
- “World Economic Outlook Database, October 2021”. IMF (2021年10月). 2021年10月29日閲覧。
- 明治5年太政官布告第344号 で1月29日に推定された後、明治6年太政官布告第344号 で紀元節を2月11日に定める
全長3500キロメートル以上にわたる国土は、主に日本列島[注 6]および千島列島・南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などの弧状列島により構成され[3][4]、大部分が温帯に属するが、北部や島嶼部では亜寒帯や熱帯の地域がある[5][6]。地形は起伏に富み、火山地・丘陵を含む山地の面積は国土の約75%を占め[6]、沿岸の平野部に人口が集中している。国内には行政区分として47の都道府県があり、日本人(大和民族・琉球民族・アイヌ民族[注 7]・外国系の人々)と外国人が居住し、日本語を通用する[2][3]。