トップQs
タイムライン
チャット
視点
Õ
ウィキペディアから
Remove ads
Õ, õはOにチルダを付した文字である。ポルトガル語、エストニア語等で使われる。
Õõ Õõ
各言語における用法
ポルトガル語
エストニア語
非円唇後舌母音を表し、非円唇後舌半狭母音[ɤ]や、非円唇後舌狭母音[ɯ]、非円唇中舌半狭母音[ɘ]で発音される[1]。19 世紀初頭にOtto Wilhelm Masingが、それまでÖという文字で表記されていたこの発音を、Õという文字を採用し、複数の同音異義語の混同をなくし、単語の発音を明確に示した。
グアラニー語
鼻音化した円唇後舌半狭母音を表す。
スコルトサーミ語
非円唇中舌半狭母音で発音される。
ヴォロ語
非円唇後舌半狭母音で発音される。
符号位置
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads