トップQs
タイムライン
チャット
視点
非円唇後舌狭母音
ウィキペディアから
Remove ads
非円唇後舌狭母音(ひえんしん・あとじた・せまぼいん、ひえんしん・こうぜつ・せまぼいん)は母音の種類の一つで、基本母音の第16番。狭後舌非円唇母音(せま・あとじた・ひえんしんぼいん、せま・こうぜつ・ひえんしんぼいん)ともいう。国際音声記号では [ɯ] と書く。類似した記号 [ɰ] は子音の一種、軟口蓋接近音である。
![]() |
Remove ads
第1次基本母音である円唇後舌狭母音 [u] の舌の形で唇の丸みをとった円唇母音で発音される。舌の最も高い位置が最も後ろにある後舌母音であり、舌の位置が摩擦音が起こらない範囲で最も上あごに接近した狭母音である。
Remove ads
言語
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads