トップQs
タイムライン
チャット
視点
あさぎり町立須恵小学校
熊本県あさぎり町にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
あさぎり町立須恵小学校(あさぎりちょうりつ すえしょうがっこう)は、熊本県球磨郡あさぎり町須恵にある公立小学校。
沿革
- 1874年(明治7年)5月 - 須恵尋常小学校創立(覚井小学校)。須恵村字林の旧藩役場を仮校舎として開校。
- 1875年(明治8年)9月 - 須恵村字北瀬の旧郷倉跡に移転。
- 1879年(明治12年)3月 - 校舎火災により、覚井了玄院を仮校舎にする。
- 1880年(明治13年)7月 - 校舎落成移転、須恵小学校と称する。
- 1887年(明治20年) - 免田村と組合立となり、免田支校となる。
- 1889年(明治22年)4月 - 免田村と分離し、須恵尋常小学校となる。
- 1907年(明治40年)3月 - 須恵尋常高等小学校と改称。
- 1908年(明治41年) - 須恵尋常小学校と改称。
- 1923年(大正12年)- 須恵尋常高等小学校と改称。
- 1941年(昭和16年)4月 - 熊本県球磨郡須恵国民学校と改称。
- 1947年(昭和22年)4月 - 須恵村立須恵小学校と改称。
- 2003年(平成15年)4月 - 5町村合併により、あさぎり町が発足。それに伴い「あさぎり町立須恵小学校」と改称。
Remove ads
通学区域
- 覚井、屯所、阿蘇、寺池[1]
進学先中学校
- あさぎり町立あさぎり中学校[1]
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads