トップQs
タイムライン
チャット
視点
あさひ総合病院
富山県下新川郡朝日町にある医療機関 ウィキペディアから
Remove ads
あさひ総合病院(あさひそうごうびょういん)は、富山県下新川郡朝日町泊にある朝日町立の医療機関[1]。
沿革
※出典は個別に提示されているものを除き、右記のものを使用[2]。
当病院は泊小川温泉が起源で、太平洋戦争中は陸軍の療養所として1945年4月まで使用されていた。同年5月から8月の終戦まで陸軍省経理事務所として使用され[3]、終戦後の1945年11月1日[4]に『日本医療団泊地方病院』となり、正式に病院としてスタートする。
1949年4月1日に『富山県立泊病院』に改称し[4]、1952年には2町8ヶ村組合立となった[5]。
1953年5月[3]または1954年に大家の避病院跡地に新築移転した。1955年4月1日に泊町外六村病院組合立病院となり[4][6]、同年5月31日には結核病棟50床開設[7]、1959年1月1日に『朝日町立泊病院』に改称[4][6]。1961年9月15日には産児室が開設された[8]。
1965年より新病院の建設が進められ、1968年5月10日[9]に地上4階建て、131床、泊病院准看護婦養成所を併設した新病院が完成した(総工費2億9398万円[9])。この間にも1967年11月24日には医師住宅が完成している[9]。
1992年4月1日に現在の『あさひ総合病院』に改称し[10]、2003年7月11日に病棟建て替え工事に着手し[11]、2005年11月11日[12]に地上6階建て、199床の現在の建物に建て替えられた。透析センター、リハビリテーションセンター、健診センターなども併設されている。
Remove ads
診療科
主な指定
交通アクセス
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads