トップQs
タイムライン
チャット
視点

いさざ会館

ウィキペディアから

いさざ会館map
Remove ads

いさざ会館(いさざかいかん)は、京都府舞鶴市引土にある文化交流施設[1]神戸市出身の元美術講師、浦岡雄介[1]が、空き物件であった旧真名井町内会の集会所(旧マナイ会館)に用務員として住み込み、開設・運営している私設の施設である[2][3][4]。本項目では、いさざ会館でおこなわれている、『まいづるご近所大学』についても記述する。

概要 いさざ会館, 情報 ...

概要

いさざ会館は、2015年平成27年)4月12日に開設された[5]。 用務員が元美術講師であったこともあり、いさざ会館をアート活動と地域活動の拠点として様々なイベントを行っている[3]。会館の名称になっている「いさざ」は高野川を遡る魚、イサザ[6]にちなんでいる[2]

運営

開館日は月曜日・火曜日・土曜日・日曜日[7]。レンタルスペースとしても利用可能である[7]

用務員

  • 浦岡雄介
神戸市出身。2009年(平成21年)から舞鶴市内の中学校で美術講師を務め、特別支援学級を担当するも、地域をつなぐ活動への思いから、2015年(平成27年)3月退職し、いさざ会館を自ら開設した[2]2016年(平成28年)に開催された西舞鶴国際アートフェスティバル2016では、実行委員会の委員長を務めた[8]。活動は地元舞鶴だけにとどまらず、2019年(平成31年)には、松山市のまちづくりスクール「松山ブンカ・ラボ」にスピーカーとして登壇するなど全国各地へと広がっている[4]

まいづるご近所大学

まいづるご近所大学(まいづるごきんじょだいがく)は、いさざ会館の企画である[9]。学長はいさざ会館用務員の浦岡が務める[10]。様々な肩書を持つ舞鶴市内外の一般人が教授となり、多彩なワークショップを催している[11]。また、ネットを通じてこの取り組みを知った有志により、東京都広島県でも企画[12]されるなど広がりを見せている[11]

現在開設されている講座は以下の通り[9]

  • 流木アート教室
  • 公共交通学部 鉄道科
  • 国際観光科
  • 舞鶴空き地学会
  • ご近所大学絵本科
  • ご近所芸術学
  • 自由律俳句入門講座
  • 舞鶴の夜を撮る

開催されているイベント

  • いさざマーケット
年2回(春・秋)開催のフリーマーケット手づくり市[13]
  • いさざ会館文化祭
まいづるご近所大学の講座を中心とした文化祭[14]。2018年は2018年10月20日-2018年10月21日に開催された[14]

4月には周年イベントを開催している[15]

過去に開催されたイベント

  • 西舞鶴国際アートフェスティバル2016(2016年9月18日-2016年9月25日)[16]
いさざ会館用務員の浦岡が実行委員長を務めた[8]

交通アクセス

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads