トップQs
タイムライン
チャット
視点
おおなみ (護衛艦・初代)
海上自衛隊の護衛艦、あやなみ型護衛艦の6番艦 ウィキペディアから
Remove ads
おおなみ(ローマ字:JDS Ōnami, DD-111→ASU-7013)は、海上自衛隊の護衛艦。あやなみ型護衛艦の6番艦。艦名は「大波」に由来し、この名を受け継ぐ日本の艦艇としては、旧海軍夕雲型駆逐艦「大波」に続き2代目に当たる。
Remove ads
艦歴
「おおなみ」は、第1次防衛力整備計画に基づく昭和33度計画1,700トン型警備艦1611号艦として、石川島重工業東京工場で1959年3月20日に起工され、1960年2月13日に進水、1960年8月29日に就役し、呉地方隊に直轄艦として編入された。
1960年8月31日、呉地方隊隷下に新編された第11護衛隊に「たかなみ」とともに編入。
1961年2月1日、第11護衛隊が自衛艦隊隷下に再編された第2護衛隊群隷下に編成替え。
1971年2月1日、第11護衛隊が護衛艦隊隷下に新編された第4護衛隊群隷下に編成替え。
1973年12月16日、第11護衛隊が第3護衛隊群隷下に編成替え、定係港が佐世保に転籍。
1977年12月1日に、第11護衛隊が佐世保地方隊隷下に編成替え。
1978年1月21日、「まきなみ」「たかなみ」と共に、長崎県男女群島沖で荒天により遭難したシンガポール貨物船「ワティ」の救難活動に従事[1]。
1980年に短魚雷落射機を撤去し、68式3連装短魚雷発射管を2基装備する対潜攻撃能力強化工事を実施。
1987年2月20日、第11護衛隊が廃止となり、特務艦に種別変更、艦籍番号がASU-7013に変更。佐世保地方隊に直轄艦として編入。

Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads